検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
社台TC

フランケル産駒はなぜ強いのか? 桜花賞に無敗戴冠目指すソウルスターリング登場

2017年04月05日 11:00

今年のチューリップ賞を制し、無敗で桜花賞に駒を進めるソウルスターリング

 クラシックの開幕戦となる桜花賞が今週末、阪神競馬場で開催される。今年の注目は、何と言っても2歳女王のソウルスターリング(牝3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)だろう。始動戦となったチューリップ賞を、2馬身差の危なげない内容で勝利。現在、4戦4勝の無敗で、世代最強牝馬の呼び声は高い。

 同馬の父フランケルは、現役時代に14戦無敗でG1・10勝を挙げ、“怪物”と称された。競走馬としての能力に加え、既に種牡馬としてもかなりの可能性を感じさせる存在。以前、弊紙の東京本紙担当・小林記者が藤沢和雄調教師のフランケルへの見解を記していて非常に興味深かったので、今回は栗東の関係者を取材することにした。

 11年セントジェームズパレスSでグランプリボス(9頭立て8着)に騎乗し、対戦経験を持つM・デムーロ騎手に聞くと、「強かった。素晴らしい馬だった」と絶賛。「グランプリボスもいい馬だったけど、フランケルは全然違っていた」と、傑出した能力に驚くしかなかったという。

 担当だった矢作芳人厩舎の久保公二助手は「ゼッケン番号がフランケルのすぐ後ろ(5番)やったから、どんな馬かなと思っていたけど、正直、普通のきれいな馬って感じやった。見た目ならグッドババエイブルフレンド(※)の方が印象深い」と率直な印象を語る。一方、その走りには「前の方にいたボスを並ぶ間もなくかわしたんだから強い。千六でも二千でもあれだけ走るからすごいよね」と舌を巻いていた。

 同助手とは「(フランケルの父)ガリレオの子は日本では走ってないのに、なんでフランケルの子は走るんだろう」という話題にもなった。前者の産駒は日本では重賞未勝利だが、後者は16年ファンタジーSを制したミスエルテを含め、初年度からいきなり結果を出した。何が違うのか?その疑問を解くヒントが、ミスエルテを管理する池江泰寿調教師の言葉の中にあった。

「デインヒルから来ているんでしょう。フランケルは馬格を見ても、デインヒルが色濃く出ていますから」

 デインヒルは米国産の競走馬で、種牡馬としても多くの活躍馬を世に送り出した。日本でも02年秋華賞&エリザベス女王杯を制したファインモーションを輩出。フランケルの母カインドは同馬の産駒で、その“血の力”が成功の要因だと指摘する。「デインヒルはスピードもあって世界中で成功している。そういう適応能力の高さがフランケルにもあるよね。日本の軽い馬場なら、2400メートルをこなす産駒も出てくると思う」と分析していた。

 桜花賞に出走する2頭を含め、フランケル産駒が、これから世界中でどのような走りをするのか、興味は尽きない。レベルが高いと評される現3歳牝馬世代。世界的な遺伝子の力が証明されるのか?新たな力の台頭があるのか?今週末は、各馬の血統にも注目しつつ、若き乙女たちの白熱した戦いを見届けたい。(デイリースポーツ・大西修平)

 ※グッドババは07〜09年の香港マイル3連覇など誇る米国産馬。エイブルフレンドは豪州産馬で、14年香港マイルを制した14/15シーズンの香港年度代表馬

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。