検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【新潟記念】夏の新潟開催を締めくくる一戦、好走の条件とは/JRAレース展望

2018年08月28日 06:00

重賞初制覇を狙うグリュイエールに注目(撮影:下野雄規)

 サマー2000シリーズの最終戦で、多くの場合この一戦でシリーズチャンピオンが決定する。ただし、今年の出走予定馬のうち、これまでのシリーズ4戦に出走していた馬は4頭のみ。七夕賞勝ち馬メドウラークが5着以内という条件でシリーズ優勝の可能性を残しているが、シリーズ組の存在感が薄い年であることは否めない。むしろ秋に向けたステップとしてここに出走した馬が多く、バラエティに富んだメンバー構成になった。

1.先行馬の活躍が目立つ

 過去10年で逃げ・先行馬が4勝して2着も6回。昨年も前に行った組が1−3着を独占した。14頭立てで行われた2013年は7、8番人気の逃げ先行馬が2、3着に粘り込み、11頭立てだった2011年も5番人気と9番人気で「行った行った」の決着。頭数が落ち着いた年ほど、先行馬が恵まれやすい傾向が出ている。

2.ディープインパクト産駒強し

 これまでディープインパクト産駒が出走したことは6回あるが、そのうち3回でディープインパクト産駒が勝利している。一昨年はワンツーフィニッシュで、2014年は1〜3着独占だった。

3.小回り実績に要注意

 直線が長いコースで行われながら、小回りコースでの経験値が重要なレースである。昨年の勝ち馬タツゴウゲキはそれまでの4勝がすべて直線が短いコースでのものだったし、2012年の勝ち馬トランスワープも同様に函館記念勝ち馬で小回りが得意なタイプだった。


 グリュイエールは2年ぶりの出走だった府中Sを快勝。久々の重賞挑戦となったエプソムCでも小差の3着に食い込んだ。クラシック候補と期待された素質馬が故障を乗り越えて本物になりつつあるようだ。2歳時には内回りの京都芝2000mでレコード勝ちした実績があり、器用さが要求される点にも対応できるはず。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。