検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【ホープフルS】近年はタイトな流れに 外枠勢の激走に注意/データ分析(枠順・馬番編)

2018年12月26日 15:30

ホープフルS過去10年

 28日に中山競馬場で行われるホープフルS(2歳・牡牝・芝2000m)。過去10年のデータを枠順・馬番から分析していく。

 過去10年の馬券内30頭を馬番別に分析してみると、最多となる5回の馬券絡みを果たしているのは7番。4回で11番が、3回で2番、6番、10番で続く。過去10年間で馬券絡みが一度もないのは、3番、4番、12番、14番、16番(ただし12番は9頭、14番は6頭、16番は5頭の出走)。

 枠順で内外を比較すると1〜4枠は5-3-4-53、5〜8枠は5-7-6-62。複勝率がそれぞれ18.5%と22.5%で複勝回収率は56%と79%。やや外枠優勢という程度で、際立った差は見られない。ただし、1枠で勝利している2頭(12年サトノネプチューン、13年エアアンセム)はともに人気薄だった。また8枠は過去23頭が出走して優勝例なし。昨年のジャンダルムも2着止まりだった。特に大外枠は0-0-1-9と特に苦戦が目立っている。

 重賞昇格の14年以降に絞ると、1〜3枠は1-1-0-17と成績が極端に落ちる。レースレベルが上がった結果、流れがタイトになりやすく、内枠の利を生かしにくくなっている可能性がある。特にGIに昇格した昨年は、1000m通過が59秒6というハイペースとなったため、2着に15番ジャンダルム、3着に13番ステイフーリッシュと外枠の差し馬が台頭した。

 Aコース最終日で行われるため、もし内目の馬場が荒れているようなら、外枠勢の激走に注意を払いたい。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。