毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”を
コンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。
【北九州記念(小倉の芝傾向)】
小倉の芝も札幌同様、稍重で始まり、正午前に良に変更された。こちらは、コース替わりはなく、開幕週から継続でAコースを使用。木曜に44ミリの大量な雨が降ったが、土曜の好天で急速に乾きつつある。ただ、JRA発表でも「3コーナー〜4コーナーに傷みがあり、その他の箇所も内柵沿いに傷みが出始めた」と示している通り、徐々に中〜外差しにシフトする傾向は出始めている。
北九州記念と同じ芝1200mで行われた10R・戸畑特別は1番人気
キラーコンテンツが道中5番手から伸びた。勝ち時計1分8秒7は、同馬の小倉の持ち時計が1分7秒8なので多少掛かっている印象。2着
ラミエルは4コーナー7番手から馬場中央を伸びた。レース前半3F33秒4〜後半35秒3の前傾ラップだったこともあるが、前&内が幅を利かせた開幕週とは、明らかに傾向が変わってきている。
同じ芝1200mで施行された12R・3歳上1勝クラスは完全な外差し決着。道中12番手から外を伸びた2番人気
クーファディーヴァを、道中14番手にいた4番人気
ザイツィンガーがさらに外からかわして一気差し。北九州記念は開催4週目の施行で、過去にも豪快な「外差し」が届くケースが多々あったが、今年も個人的には差し馬を狙いたいと思っている。