検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【門別競馬情報】北斗盃失速の雪辱を期すアベニンドリーム。成否のカギは“序盤の攻防”「第48回北海優駿(ダービー)」/地方競馬情報

2020年06月18日 12:30

北斗盃の巻き返しを期すアベニンドリーム(ユーザー提供:肘Amazonさん)

 地方競馬「ダービーシリーズ2020」(全8競走)を締め括る一戦が、きょう18日の門別メイン(最終)12Rで行われる「第48回 北海優駿(ダービー)2000m外回り/JBC協会協賛イスラボニータ賞」です。14日に行われた高知優駿(黒潮ダービー)と合わせ2競走のみの「地方全国交流重賞」で、選定段階では南関東から3頭が遠征予定となっていたものの、結局すべて回避となり地元12頭による「世代頂上決戦」となりました。

 1番人気に推されるのは、おそらく一冠めの北斗盃H2(1600m内回り)でも圧倒的1番人気に支持(結果は6着)されたアベニンドリームでしょう。その北斗盃は序盤から、今回も出走するシンボと互いに引かない熾烈な先行争いとなってしまい、終始外を回ったこともあってか4角では手応えアラアラ。そのまま馬群に呑み込まれてしまいました。

 捲土重来を期す陣営は、ダービー直行ではなく6月3日のA3下「タカネナデシコ特別」出走を選択。初の古馬挑戦でしたが、好発からすんなりハナを奪うと、そのままマイペースに持ち込み、最後の直線は後続を引き離すばかりの独走劇。安定株の2着キングリーフィストに1秒1もの差をつける圧勝で北斗盃惨敗の汚名を返上、ダービーで再び1番人気に推される流れを、自力で確固たるものにしてみせました。

 昨秋の北海道2歳優駿JpnIIIでJRAキメラヴェリテの2着に踏ん張った時点から「門別に残るならダービー最有力」と目された逸材が、いよいよ迎える大目標の頂上決戦。自身は6枠8番となりましたが、今回も逃げにこだわりそうなシンボが内の2番枠に入ったことで、両馬互角の発馬なら内のシンボにハナを譲ることになるのか。それとも、出脚の違いで外から叩いて被せ気味にハナに立つのか。発馬を含めた「序盤の攻防」が、最初にして最大の見どころと言っても過言ではないかもしれません。

 仮に、4角から直線入り口でアベニンドリームが後続との差を少し開いた状況でラストスパートに入るなら圧勝での戴冠まであっても驚けませんが、前走北斗盃のように後続殺到で一団での追い比べになった場合には「悲願成就」に黄信号が灯るシーンも‥。出走各馬を見渡す限り、現段階で古馬A3下特別で先輩連中を置き去りにできる地力の素質馬は他に見当たらない印象、潜在能力なら最上位と評しても異論は少なそうなアベニンドリームですが、結果や如何に。

 もちろん、一冠め北斗盃H2を制した牝馬レッドカードやクビ差2着のアッカレッツァーレほか強敵も多数のメンバー構成。同レース4着のライトロングや、5着フジノロケットも2000mへの距離延長と外回りへのコース替わりは加点材料となりそうだし、3着シンボも序盤から楽にハナに立てたなら今年1月の岩手M2・金杯を押し切った地力がモノを言う可能性は十分にあるでしょう。

 兎にも角にも、見応え満点のレースが展開されそうな「第48回 北海優駿(ダービー)」。発走は今夜20時40分です。お見逃しなく!

(文=ひだか応援隊)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。