検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【岩鷲賞予想】コンサートドーレとプレシャスエースの一騎打ち!?/NARレース展望

2020年07月19日 11:00

スピードとパワーを兼ね備えているコンサートドーレに注目だ(提供:岩手県競馬組合)

 1969年に岩鷲賞典として創設され、以来幾度となく施行条件や施行時期、開催競馬場等が変更されながら、今年で第52回目を迎える。2007年からは施行時期を7月とし、1着馬に交流重賞のクラスターカップへの優先出走権が付与されている。

 今年は8頭と頭数的には小粒だが、岩手の短距離界を牽引していくであろうコンサートドーレプレシャスエースが顔を揃え、見応えある一戦となりそうだ。

 ◎はコンサートドーレ

 南関東から岩手に転入して2連勝と好調だ。特に前走の早池峰スーパースプリントでは、盛岡競馬場の1000mをレコードタイムで優勝しているように、スピードパワーを兼ね備えている。岩手に転入してからは、850m、1000mと今回より短い距離で好走しているが、南関東時代も1200mで勝ち星があり、むしろ距離延長もプラスに働く。

 ○にプレシャスエース

 岩手に転入初戦のスプリント特別ではタイセイブラストの3着と敗れたが、2戦目はそのタイセイを下して重賞の栗駒賞を制し、JRA時代は3勝クラスにいた能力の高さを見せた。ここはコンサートドーレとの一騎打ちを期待したい。

 ▲はタイセイプライド

 こちらはJRAでオープンクラスの実績がある。地方に移籍後は門別、岩手、南関東、再び岩手と転々としてきた。岩手への再転入初戦の前走のスプリント特別で優勝。今回は1ハロン距離が短くなるが、過去にも1200mは経験があり、短縮はマイナスにはならない。JRAオープンの能力を発揮すれば上位争いも可能だろう。

 △は前走栗駒賞(3着)からの距離短縮も良さそうなリュウノヴィグラスと、ここ5戦掲示板を外さず11歳という年齢を感じさせないシャドウパーティー

 それぞれ別の重賞を勝ち上がって、ここで初めて激突するコンサートドーレプレシャスエース。果たしてどちらに軍配が上がるのか。注目の岩鷲賞は、7月19日(日)、17時30分発走。

(文:佐々木祥恵)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。