検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【エーデルワイス賞予想】今年も地元ホッカイドウ競馬所属馬が優勢か!?/NARレース展望

2020年10月15日 11:30

 1998年、3歳(現2歳)の牝馬によるダートグレード競走として創設された。開催場と距離は幾度かの変遷を経て、2009年からは門別競馬場の1200mで施行されている。第23回を迎える今年は、新馬、すずらん賞と2連勝のラストリージョらJRAから4頭、ホッカイドウ競馬からは4連勝中のソロユニットら12頭が参戦して行われる。

 ◎にソロユニット。デビュー戦こそ2着に敗れたものの、その後は4連勝と波に乗る。特に前走の重賞・リリーカップでは、2着馬に7馬身差をつけた上に好タイムを叩き出して力の違いを見せつけた。JRA勢との力の比較は難しいが、前走の競馬内容からはここは当然勝ち負けになるだろう。半姉のアザワクは昨年のこのレースで2着に入った後も活躍をしており、血統的にも楽しみが大きい。

 ○にラストリージョ。前走、芝のすずらん賞で、ホッカイドウ競馬のクローリスノキセキをハナ差退け優勝。芝ダート兼用のアグネスデジタルの産駒で、新馬戦ではダートで勝っているように、ダート替わりは何ら問題ない。ソロユニットとの力比べを期待したい。

 ▲にクローリスノキセキ。初芝のすずらん賞でハナ差の2着に健闘。芝も良いのだろうが、新馬、カーネリアン特別とダートで連勝しているし、前々走のターフチャレンジIIでは、勝ったハッピーホンコン、2着のリーチとは差のない競馬で3着に入っており、この世代では上位の力があるのは間違いない。

 △は2頭。マーサマイディアは2走前に重賞・フルールカップを制しており、地力は上。前走のフローラルカップは1600mが響いたようで、勝ち星のある1200mなら巻き返し可能。もう1頭は前走のヤマボウシ賞で距離短縮の1400mをこなして4着となったミコブラック。今回さらに200m短縮されるが、広い門別コースなら対応できるだろう。

 これまでJRA勢と地元ホッカイドウ勢は互角の戦いを繰り広げてきた。過去5年に限れば。JRA勢1勝、ホッカイドウ勢が4勝と、地元馬有利のレースとなっている。今年もホッカイドウ競馬からは4連勝中のソロユニットが参戦。今年もJRA勢を打ち負かすことができるのか。注目のエーデルワイス賞は、10月15日(木)、20時発走。

(文:佐々木祥恵)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。