検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【チャレンジC 血統データ分析】現行条件では底を見せていないディープインパクトとキングカメハメハ

2021年12月02日 18:33

チャレンジCで期待できる血統とは?

 4日に阪神競馬場で行われるチャレンジカップ(3歳上・GIII・芝2000m)について血統・種牡馬別に検証していく。

 過去4年で最多となる3回の馬券絡みがディープインパクト。2回でキングカメハメハ、ステイゴールドが続く。

 ディープインパクト産駒は[1-1-1-3]。20年1着レイパパレ、19年3着ブレステイキング、17年2着デニムアンドルビー、出走機会のあった年は少なからず1頭が馬券に絡む活躍を見せており、昨年の勝ち馬レイパパレは翌年に同コースで施行された大阪杯を制する躍進を遂げている。今年はアルジャンナカツジの2頭が出走予定。

 キングカメハメハ産駒は[1-1-0-1]。内訳は20年2着ブラヴァス、18年1着エアウィンザー、18年6着レイエンダとなり、ディープインパクト産駒と同様に現行条件では底を見せていない。なお、ブラヴァスエアウィンザーはともに4歳時の好走でもあった。今年はヒートオンビートが該当する。

 ハーツクライ産駒は[1-0-0-3]。3着以内への好走例は17年1着サトノクロニクルに限られるが、19年には10人気のゴーフォザサミットが勝ち馬から0秒2差の5着と善戦。なお、ハーツクライの直仔ジャスタウェイも種牡馬として初めて重賞制覇(19年ロードマイウェイ)を果たしている。今年はゴーフォザサミットスカーフェイスの2頭が出走予定。

 初出走となるモーリス産駒はジェラルディーナが上位人気と目される。当該コースでは[3-1-3-13]勝率15.0%・複勝率35.0%という種牡馬成績を残しており、好走率ではディープインパクトやキングカメハメハに匹敵するため、重賞の舞台でも期待が持てそうだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。