検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【追憶の弥生賞ディープインパクト記念】05年ディープインパクト ダービーVへ最大の要所となった一戦

2024年02月28日 06:45

<05年弥生賞>ゴール前、アドマイヤジャパンを差し切ったディープインパクト

 今、VTRを見てもドキドキする。ディープインパクトが勝った、と分かっているのに、である。

 残り200メートルで内からアドマイヤジャパン、ダイワキングコンマイネルレコルト、ディープインパクトが4頭横並び。しかもディープインパクトは手前が替わっていない。

 それでも大きな完歩で前に出るディープインパクト。内から食い下がるアドマイヤジャパン。最後は首差、ディープインパクトが前に出た。

 ダービー制覇に向け、この弥生賞が最大のポイントだった。ダービーでピークを迎えるためには、ここで仕上がりすぎては、よろしくない。

 ディープインパクトが現役生活を終えた後、市川明彦厩務員に聞いたところ「今だから言えるが、弥生賞での仕上がりは6割だった」と明かしてくれた。

 「ディープインパクトなら6割の出来でも勝つだろう」と思うのは、我々がその後の同馬の活躍を知っているから。当時はまだ2戦2勝のオープン馬でしかなかったのだ。6割なら何とか突破できるのでは、とにらんだ陣営の読みには感服するしかない。

 実際、ダービー直前、同厩務員は「出来は100パーセントになりました」と話していた。弥生賞で状態を上げすぎなかったことが吉と出たのだ。

 今年のクラシック戦線も、ここから佳境へと入っていく。ディープインパクトの頃と、外厩が状態面において鍵を握る現代とは微妙に趣は異なるが、ダービーに向けての“コンディションづくり”という面での戦いは、もう始まっていると思っていいのだろう。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。