検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【菊花賞】下り坂で我慢重要…ショウナンラプンタが伸びる!

2024年10月19日 05:23

ショウナンラプンタ

 土曜付企画「G1展開王」は数多くある予想ファクターの中から、展開面にスポットを当てて勝ち馬をあぶり出していく。牡馬3冠最終ラウンド「菊花賞」を担当する東京本社・鈴木悠貴記者は“淀の坂”での各馬の動きにフォーカス。消耗戦になると分析し、前哨戦の内容が良かったあの差し馬に◎を打った。

 全馬が未知の長距離戦。各ジョッキーがスタミナ温存を最優先に考えるのは当然で、だからこそ毎年似たような流れになる。2000メートルまでは平均12秒台中盤のゆったりしたラップ。淀名物の下り坂に差しかかる3角過ぎから各馬がスパートし、急激にペースが上がる。

 この舞台で重要なのは下り坂での“我慢”。人が下り坂で思ったより疲れを感じるのと同様、馬も下りでの負担は相当。2000メートルを超える距離を走った後ならなおさらで、無理なスパートは直線伸びを欠く原因になり得る。分かりやすい例は18年。外々を回って先頭に立ったエタリオウ(2着)がゴール前で急失速。直線までじっくり脚をためていたフィエールマンが、馬群をさばいて鮮やかに差し切り勝ちを収めた。

 当時エタリオウに騎乗していたM・デムーロ。今年コンビを組むのはエタリオウと同じく“捲り型”のコスモキュランダで、再度の下り坂からの仕掛けは間違いないだろう。となれば早仕掛けせざるを得ない先行勢には苦しい展開。狙いはフィエールマンのように馬群で我慢し、漁夫の利を得られる差し馬だ。

 伏兵ショウナンラプンタに本命を託す。前走の神戸新聞杯では、道中モマれながらもしっかり折り合いがつき、直線は内からしぶとい伸び。出来八分、前有利の馬場を考えれば3着は立派で、完璧なリハーサルだったと言える。鮫島駿も「課題をクリアしながら上手に走ってくれた」と太鼓判。人馬G1初V大チャンスだ。(11)から。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。