検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

メイショウマンボが急死 15歳 G1・3勝で13年JRA最優秀3歳牝馬 松本好雄会長「オークスは涙が止まりませんでした」

2025年05月01日 16:30

 エリザベス女王杯を制し、ポーズをとる武幸四郎。(左から3番目は飯田明弘調教師、右から2番目は松本好雄オーナー)=2013年11月

 13年のオークス、秋華賞、エリザベス女王杯を制し、同年度の最優秀3歳牝馬を受賞したメイショウマンボが4月25日に急死していたことが1日、明らかになった。15歳だった。

 メイショウマンボは父スズカマンボ、母メイショウモモカの間に誕生した鹿毛馬。12年11月に飯田明弘元調教師の管理馬としてデビューした。息子である飯田祐史元騎手(現調教師)とのコンビで新馬勝ちを飾ると、同年の阪神JFに1戦1勝の身で果敢に挑戦(10着)。翌13年には、飯田祐師の調教師試験合格に伴って武幸四郎元騎手(現調教師)が手綱を取ることに。こぶし賞で2勝目を挙げると、川田が騎乗したフィリーズRで重賞初Vを飾った。

 再び武幸四郎に手綱が戻った桜花賞は10着に敗れたものの、オークスでは9番人気の低評価を覆してG1初制覇。鞍上と松本好雄オーナーが男泣きする姿は、多くの競馬ファンの胸を打った。秋は始動戦のローズSこそ4着に敗れたが、秋華賞を快勝。初の古馬相手となったエリザベス女王杯を連勝し、13年度のJRA最優秀3歳牝馬の栄冠に輝いた。

 14年2月末で飯田明厩舎が定年解散したことに伴い、開業直後の飯田祐厩舎に転厩。14年ヴィクトリアMで2着に入ったものの、その後は勝利を挙げることができず17年4月の阪神牝馬S(14着)を最後に引退。引退後は生まれ故郷の北海道浦河町高昭牧場で繁殖入りしていた。

 オーナーである松本会長は「残念なことになりましたね。ああいう血統の馬からG1を3つも勝つような馬が出るとは。感謝してもしきれないです。感動をもらいましたし、長く楽しませてもらいました」と愛馬への感謝を伝える。「一番印象に残っているのはオークスです。桜花賞では一度も内に入れず、3、4コーナーでずっと向かい風を受けて10着と残念な結果になりましたが、すぐに幸四郎から“会長、オークスに行ってくれませんか”と連絡がありましてね。マイルまでの馬と思ってオークスは申し込んでいなかったのですが、“あんたが乗ってくれるなら(追加)登録する”という、そういういきさつがあったものですから。幸四郎の顔を見て、勝ち馬の写真を撮るときは涙が止まりませんでした。繁殖になってからは活躍馬が出ていませんが、受胎率も良くてそろそろと期待していたんです。残念ですが、仕方がないですね」と在りし日に思いをはせ、率直な胸の内を明かした。

 現役時代に騎乗経験があり、管理もしていた飯田祐師は「ホッコータルマエの子を産んでから、産後が良くないと聞いていました。北海道へ様子を見に行ったのですが、そのあと亡くなったと聞きました。非常に残念です。父(飯田明弘)にとっても特別な馬だったと思いますし、この血統にはお世話になりました。いい思い出をたくさんもらいましたね」と、惜別のメッセージを送った。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。