◆第104回凱旋門賞・仏G1(10月5日、パリロンシャン競馬場・芝2400メートル)
凱旋門賞で日本勢にとって海外調教馬が強力なラ
イバルとして立ちはだかる。昨年2着のアヴァンチュールを送り込むクリストフ・フェルラン調教師=フランス=。
フランシスアンリ・
グラファール調教師=同=は
キジサナ、ダリズ、
ゲゾラの3頭出し。現地で取材を続けるフリーライターの土屋真光氏が、両陣営を直撃した。
―昨年のアヴァンチュールはヴェルメイユ賞2着からの2着。今年は勝っての参戦です。
「昨年はオペラ賞(同日の牝馬限定・芝2000メートルのGI)と迷いながらの出走で、どこまでできるかという挑戦でした。2着でしたが、とてもいい内容に満足していて、選択は正しかったと思います。今年は自信を持っての出走です」
―昨年は6月の仏オークス(4着)の後、8月にG2を勝ち、9月にヴェルメイユ賞を使って参戦。今年は6月のサンクルー大賞(2着)の次がヴェルメイユ賞でした。
「今年は年始から凱旋門賞を目標にしていましたので、数を使うつもりはありませんでした。ヴェルメイユ賞が例年より1週早くなり、むしろちょうどいい間隔になったと思います」
―この一年、負けた相手は
ブルーストッキングと
カランダガンのみ。その2頭は不在で、1番人気が見込まれます。
「実はプレッシャーは、昨年の方が上でした。調整も順調で彼女の力を信じるのみです」
―勝った距離はマイルから2500メートル。ベストの距離は?
「私が預かったドバウィ産駒の半兄はステイヤーでしたが、アヴァンチュールはそこまで長い距離向きではないでしょう。(ベストは)やはり2400メートル。2000メートルもこなす
スピードと自在性は、大きな武器です」
―去年と変わった点は?
「もともと難しい馬ではないですが、以前よりレースでの集中力が上がったと思います。また、馬格も増して、すべてが力強くなりました。フィジカル面の強化が一番ですね」
―当面のラ
イバルは?
「馬場が良ければ同じ馬主(ヴェルテメール兄弟)の
ソジー。
ミニーホーク、ヴェルメイユ賞で下した
ゲゾラも脅威。もちろん日本馬も警戒しています」
―12番ゲートに決まった。
「枠順は重要な
ファクターと考えていましたが、ここなら問題ありません。13番より外ならちょっと嫌でした。序盤も内の出方を見ながらレースしやすいでしょうし、騎手もうまく乗ってくれるでしょう」