◆第42回ブ
リーダーズCス
プリント・G1(日本時間11月2日、米
デルマー競馬場・ダート1200メートル)
日本から参戦した
アメリカンステージ(牡3歳、栗東・矢作芳人厩舎、父イントゥミスチーフ)は敗れた。これまで日本馬7頭が出走し、21年
マテラスカイの5着が最高成績だった本場の電撃戦。坂井瑠星騎手を背に臨み、海外の強豪馬相手に4着と健闘した。
スタートよく道中はインの3番手を追走。勝った米国の
ベントルナートを射程圏に入れ直線を迎えたが、とらえることはできず最後は力尽きた。
異色の道を歩んでの挑戦だった。2歳時にダート(2歳1勝クラス)と芝(中京2歳S)の6ハロン戦で連勝すると、3歳3月の時点で古馬の一線級が集うドバイのマハブアルシマール・G3に参戦。前年のドバイ・
ゴールデンシャヒーン・G1を制したタズの2着と健闘した。
その後のドバイ・
ゴールデンシャヒーン6着後は骨折が判明したが、今回は復帰戦の藤森S(2着)を叩いての一戦だった。「経験値は間違いなくあると思います。BCとかケンタッキーダービーは調教中もファン(に見られること)がすごいんだけど、ドバイで
フォーエバーヤングと一緒にリードポニーとかにも慣らしていますから」と矢作調教師。万全の態勢で挑んだ大一番だった。
適性を見込んだ挑戦でもあった。現地の一流種牡馬を父に迎えた米国産馬。「前に行く
スピードがあるうえ、そのまま押し切るというのがアメリカの競馬。それは
アメリカンステージに合っていると思います」と
スピードの持続力に期待をかけたが、最良の結果を出すことはできなかった。
しかし、まだ将来性に満ちあふれた3歳馬。この敗戦を糧に
スピードをさらに磨き、国内外で新たなステージへチャレンジする。
矢作芳人調教師(
アメリカンステージ=4着)「この世界一速い馬たち相手に、頑張ったと思います。まだ3歳なんで。
フォーエバーヤングより落ち着いている位、メンタルがすごいですね。勝つために来ているので(4着は)快挙ではないですが、いいレースだったと思います」