29日の東京大賞典をもって全日程が終了した2019年のダート
グレード競走。今年も砂の強豪たちが中央/地方所属を問わず魅力的なレースを見せてくれた。ここでは地方競馬場で行われた下半期のダート
グレード競走を振り返る。
■7月4日 スパー
キングレディーC(3歳上・牝・JpnIII・川崎ダ1600m)
2番手でレースを進めた川田将雅騎手騎乗の1番人気
ファッショニスタ(牝5、栗東・安田隆行厩舎)が、直線に入って抜け出し、逃げ粘った6番人気
サルサディオーネ(牝5、栗東・羽月友彦厩舎)に4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分40秒6(不良)。
■7月10日 ジャパンダートダービー(3歳・JpnI・大井ダ2000m)
中団の外でレースを進めた川田将雅騎手騎乗の1番人気
クリソベリル(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)が、3〜4コーナーで先団に取りついて直線で抜け出し、2着の4番人気
デルマルーヴル(牡3、美浦・戸田博文厩舎)に3馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分6秒1(稍重)。
■7月15日 マーキュリーC(3歳上・JpnIII・盛岡ダ2000m)
好位でレースを進めた武豊騎手騎乗の1番人気グリム(牡4、栗東・野中賢二厩舎)が、直線に入って抜け出し、2着の4番人気
ノーブルサターン(牡5、栗東・牧浦充徳厩舎)に2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分3秒2(良)。
■8月12日 クラスターC(3歳上・JpnIII・盛岡ダ1200m)
中団でレースを進めた岩田康誠騎手騎乗の2番人気
ヤマニンアンプリメ(牝5、栗東・長谷川浩大厩舎)が、直線で脚を伸ばして、逃げ粘る3番人気
ヒロシゲゴールド(牡4、栗東・北出成人厩舎)を捕らえ、これに1馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分9秒1(良)。
■8月14日 サマーチャンピオン(3歳上・JpnIII・佐賀ダ1400m)
好位追走から3〜4コーナーで先頭に立った和田竜二騎手騎乗の3番人気
グランドボヌール(牡5、栗東・鈴木孝志厩舎)が、直線で猛然と差を詰める2番人気
ヒザクリゲ(牝4、栗東・牧浦充徳厩舎)をハナ差振り切り優勝した。勝ちタイムは1分26秒6(稍重)。
■8月15日 ブリーダーズゴールドC(3歳上・牝・JpnIII・門別ダ2000m)
先団の後ろでレースを進めた戸崎圭太騎手騎乗の2番人気
アンデスクイーン(牝5、栗東・西園正都厩舎)が、先行して競り合う2頭を直線で差し切り優勝した。勝ちタイムは2分6秒2(稍重)。
■9月12日 テレ玉杯オーバルスプリント(3歳上・JpnIII・浦和ダ1400m)
ハナを切った左海誠二騎手騎乗の3番人気
ノブワイルド(牡7、浦和・小久保智厩舎)がそのまま逃げ切り、2着の2番人気
ワイドファラオ(牡3、栗東・角居勝彦厩舎)に1.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分25秒3(稍重)。
■9月23日 日本テレビ盃(3歳上・JpnII・船橋ダ1800m)
好位でレースを進めた川田将雅騎手騎乗の1番人気
クリソベリル(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)が、逃げた4番人気
ロンドンタウン(牡6、栗東・牧田和弥厩舎)を直線で捕らえてそのまま差を広げ、最後は4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分52秒1(稍重)。
■10月1日 白山大賞典(3歳上・JpnIII・金沢ダ2100m)
3番手でレースを進めた浜中俊騎手騎乗の1番人気グリム(牡4、栗東・野中賢二厩舎)が直線で先頭に立ち、直後から迫る2番人気
デルマルーヴル(牡3、美浦・戸田博文厩舎)にクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分15秒9(良)。
■10月2日 東京盃(3歳上・JpnII・大井ダ1200m)
ハナを切った藤田菜七子騎手騎乗の1番人気
コパノキッキング(セ4、栗東・村山明厩舎)が直線でも後続を寄せ付けず逃げ切り、中団を追走し直線は外目から脚を伸ばした7番人気
ブルドッグボス(牡7、浦和・小久保智厩舎)に4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分10秒7(良)。
■10月3日 レディスプレリュード(3歳上・牝・JpnII・大井ダ1800m)
中団後方からレースを進め、直線外目から脚を伸ばした戸崎圭太騎手騎乗の3番人気
アンデスクイーン(牝5、栗東・西園正都厩舎)が、早め先頭から押し切りを図った1番人気
ファッショニスタ(牝5、栗東・安田隆行厩舎)との叩き合いを制し、これにアタマ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分53秒2(良)。
■10月10日 エーデルワイス賞(2歳・牝・JpnIII・門別ダ1200m)
外々を回ってポジションを上げ直線までに前を射程圏内に入れた服部茂史騎手騎乗の7番人気
コーラルツッキー(牝2、北海道・田中淳司厩舎)が、早め先頭から粘る2番人気
アザワク(牝2、北海道・角川秀樹厩舎)をゴール前で捕らえ、これに1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分12秒3(重)。
■10月14日 マイルCS南部杯(3歳上・JpnI・盛岡ダ1600m)
好位後ろでレースを進めた吉原寛人騎手騎乗の4番人気
サンライズノヴァ(牡5、栗東・音無秀孝厩舎)が、3〜4コーナーで先団までポジションを上げ、その勢いのまま直線先頭に立って押し切り、内から脚を伸ばす2番人気
アルクトス(牡4、美浦・栗田徹厩舎)に1.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分34秒2(良)。
■10月31日 北海道2歳優駿(2歳・JpnIII・門別ダ1800m)
先手を取った福永祐一騎手騎乗の6番人気
キメラヴェリテ(牡2、栗東・中竹和也厩舎)がそのままゴールまで逃げ切り、2着の8番人気
アベニンドリーム(牡2、北海道・角川秀樹厩舎)に1.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分56秒2(良)。
■11月4日 JBCクラシック(3歳上・JpnI・浦和ダ2000m)
4コーナーで先頭に立った川田将雅騎手騎乗の1番人気
チュウワウィザード(牡4、栗東・大久保龍志厩舎)が、直線で並びかけてきた2番人気
オメガパフューム(牡4、栗東・安田翔伍厩舎)との叩き合いを制し、これをハナ差下して優勝した。勝ちタイムは2分6秒1(重)。
■11月4日 JBCスプリント(3歳上・JpnI・浦和ダ1400m)
中団後ろでレースを進めた御神本訓史騎手騎乗の6番人気
ブルドッグボス(牡7、浦和・小久保智厩舎)が、早め先頭で押し切りを図った2番人気
コパノキッキング(セ4、栗東・村山明厩舎)をゴール直前で差し切り、これにクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分24秒9(重)。
■11月4日 JBCレディスクラシック(3歳上・牝・JpnI・浦和ダ1400m)
向こう正面で徐々にポジションを上げていった武豊騎手騎乗の3番人気
ヤマニンアンプリメ(牝5、栗東・長谷川浩大厩舎)が、逃げ粘る2番人気
ゴールドクイーン(牝4、栗東・坂口智康厩舎)を直線で捕らえて抜け出し、最後はこれに2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分24秒5(重)。この勝利で武豊騎手は、地方競馬場で行われているGI・JpnIの全競走制覇を達成した。
■11月27日 兵庫ジュニアグランプリ(2歳・JpnII・園田ダ1400m)
2番手でレースを進めたM.デムーロ騎手騎乗の3番人気
テイエムサウスダン(牡2、栗東・飯田雄三厩舎)が、直線で先頭に立ってゴールまで押し切り、好位から脚を伸ばした2番人気
メイショウテンスイ(牡2、栗東・南井克巳厩舎)に1.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分28秒0(良)。
■11月28日 浦和記念(3歳上・JpnII・浦和ダ2000m)
3番手でレースを進めた御神本訓史騎手騎乗の2番人気
ケイティブレイブ(牡6、栗東・杉山晴紀厩舎)が、4コーナーで先頭に立ってゴールまで押し切り、2着の3番人気
アナザートゥルース(セ5、美浦・高木登厩舎)に3馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分5秒4(重)。
■12月11日 クイーン賞(3歳上・牝・JpnIII・船橋ダ1800m)
先手を取った吉原寛人騎手騎乗の4番人気
クレイジーアクセル(牝4、大井・渡辺和雄厩舎)が、直線で後続との差を広げてゴールまで逃げ切り、2着の3番人気
プリンシアコメータ(牝6、美浦・矢野英一厩舎)に2.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分53秒6(稍重)。
■12月18日 全日本2歳優駿(2歳・JpnI・川崎ダ1600m)
向こう正面から徐々に進出を開始した吉原寛人騎手騎乗の5番人気
ヴァケーション(牡2、川崎・高月賢一厩舎)が、直線でもしぶとく脚を伸ばし、逃げ粘る4番人気
アイオライト(牡2、美浦・武藤善則厩舎)をゴール直前で差し切って、これにアタマ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分41秒9(稍重)。
■12月19日 名古屋グランプリ(3歳上・JpnII・名古屋ダ2500m)
他のJRA勢を見る形の5番手でレースを進めた岡部誠騎手騎乗の1番人気
デルマルーヴル(牡3、美浦・戸田博文厩舎)が直線外目から脚を伸ばし、早め先頭で押し切りを図った4番人気
アングライフェン(牡7、栗東・安田隆行厩舎)をゴール前で捕らえ、これにクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分42秒4(稍重)。
■12月27日 兵庫ゴールドトロフィー(3歳上・JpnIII・園田ダ1400m)
先手を取った北村友一騎手騎乗の1番人気
デュープロセス(牡3、栗東・安田隆行厩舎)が、そのままゴールまで逃げ切り、後方から追い込んだ8番人気
イルティモーネ(セ6、兵庫・小牧毅厩舎)に3/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分27秒4(重)。
■12月29日 東京大賞典(3歳上・GI・大井ダ2000m)
好位の後ろでレースを進めたM.デムーロ騎手騎乗の2番人気
オメガパフューム(牡4、栗東・安田翔伍厩舎)が、直線で早めに先頭に立ってゴールまで押し切り、内を突いて差を詰めた5番人気
ノンコノユメ(セ7、大井・荒山勝徳厩舎)に1馬身差をつけ優勝した。3着は4番人気
モジアナフレイバー(牡4、大井・福永敏厩舎)。勝ちタイムは2分4秒9(稍重)。