2戦目で勝ち上がったビターエンダー(ユーザー投稿写真:淳。さん)
厳寒期に行われるGIII競走だが、皐月賞と同じ舞台で行われるために、3歳春のクラシック戦線とつながりが深いレースで、ここを勝ってダービー馬となった
エイシンフラッシュだけではなく、昨年2着馬
ランフォザローゼスはのちに青葉賞2着。一昨年の勝ち馬
ジェネラーレウーノは皐月賞3着で、当時の2着馬
コズミックフォースはダービー3着とクラシック本番でも上位を賑わせている。
まだ脚質も定まらず、キャリアの浅い馬同士で難解な1戦だ。◎
ビターエンダーに期待した。デビュー戦は3着だったが、当時の4〜6着は次走で勝ちあがり、2着馬も次走2着。本馬も2戦目に勝ちあがっている。
オルフェーヴルの3世代目産駒で、母ビタースウィートは南関東の東京シンデレラマイルの優勝馬で、ダート
グレードTCK女王盃5着馬。その半妹
サイレントソニックはディープインパクトの勝ちあがり第1号でもある。
オルフェーヴル×アフリート
アレックス×アンブライドルズソングなら、
パワーを要する今の中山競馬場の芝コースは得意なはず。初の右回りに若干の不安は残るものの、将来性も含めて期待したい。
将来性という意味では
エピファネイア産駒の○
スカイグルーヴも注目の1頭だ。母アドマイヤセプターは
ドゥラメンテの全姉。自身も京阪杯2着馬で、スワンS3着馬。札幌2歳Sでも3着しているくらいだから早い時期からも活躍が期待できる血統だ。キャリア1戦でここを勝てば、一気にクラシックの有力候補へと躍り出る。
同じ
エピファネイアを父に持つ▲
ロールオブサンダーも有力候補だ、紫菊賞を逃げ切り、前走の京都2歳Sはプラス20キロの馬体重で逃げて3着だったが、デビュー戦は好位から力強く伸びた。祖母サウンドザビーチはダート
グレード競走のTCK女王盃優勝馬。デビューから3戦いずれもコーナーを4回まわる競馬を経験しており、中山競馬場2000mコースを舞台に重賞初制覇を狙っている。
明け3歳世代が好調なハーツクライ産駒の△
キングオブドラゴンは
アメリカズカップの半弟でもある。ここが試金石△
ヒュッゲともども注目だ。最後に
パワーを要するような馬場に実績がある△
キムケンドリームも抑えたい。