検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【菊花賞】コントレイルは心肺機能も並じゃない!“切れ味”につながる心臓の強さ解析

2020年10月22日 06:00

 コントレイルの心肺機能解析(株)Anicall(http://www.anicall.info/)提供

 「菊花賞・G1」(25日、京都)

 関係者がよく口にする「息の入り」という言葉は、競走馬の心肺機能を表すもの。人間と同様に、心拍数が早く回復すれば、それだけ心肺機能が高い=心臓が強いと言える。ならば05年の父ディープインパクト以来、史上3頭目となる無敗三冠を狙うコントレイルはどうなのか?デイリースポーツの依頼を矢作師が快諾。(株)Anicallが開発するHorsecall調教支援システムをコントレイルの腹帯に装着し、同社に解析してもらった。

 21日の追い切りは余力残しだったため、的確な数値の出た1週前追い切り(14日栗東CW)をサンプルとした。表からも分かるように、競走馬平均がなだらかな曲線を描くのに対し、コントレイルは曲線の傾きが急。競走馬平均が120拍/分まで下がる時に、コントレイルは既に100拍/分を下回っており、短時間で回復したことが分かる。

 競走馬の心拍数は100拍/分以下になるまで平均11分かかるが、コントレイルが要した時間はわずか6分。これは極めてまれなケースだそうだ。

 同社によると、心臓の強さは最後の“切れ味”につながるという。無敗のクラシック2冠馬は、数値の上でも文句なしの強さを証明している。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。