検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【フルールC予想】将来性豊かなスプリンター牝馬たちが集結!

2021年08月10日 18:00

十分に条件を満たすエイシンヌプリに期待(ユーザー提供:かるめん77さん)

 先日行われたブリーダーズゴールドJCにて、JBC2歳優駿へと続く道は輪郭をあらわにした。このフルールカップはもう一つの2歳ダードグレード、エーデルワイス賞へと繋がる牝馬重賞路線の開幕戦である。近年では、コーラルツッキーアークヴィグラスの2頭がこのタイトルを持ってエーデルワイス賞を制覇した。今年も将来性豊かな馬たちが集まり、要注目の一戦である。

 1000mの重賞とあり、当然、スピードで引けを取らないことは必要条件である。ただ、それを見込まれた快速馬が集まるわけだから、スピード一辺倒ではないプラスαの要素が勝敗の鍵を握ることになる。そのひとつが、1200mをしっかり走り切れる「タフな」スピード、もうひとつは、逃げにこだわらず相手を見ながら運ぶ形でも競馬ができることである。

 その観点から、十分に条件を満たすエイシンヌプリを中心視した。特に、軽い馬場とはいえ1200mを1分12秒台半ばで走れるのは世代トップレベルの力の証だ。栄冠賞のような揉まれる形だと良くないが、外枠を引いたのは運があると言えよう。速さだけに留まらないスプリンターとしての資質を高く評価する。

 純粋な速さ比べという意味では、スティールルージュが一歩リードした存在であろう。楽に逃げ切った2走前の良馬場1分0秒3というタイムは特筆もので、1000mの時計勝負なら譲れない存在である。互角にテンの速い馬が自分の外にいるため、先行争いが焦点だが、勝ち負けに加わる可能性が高い馬であることは間違いない。

 こと将来性において、個人的に注目しているのがグランツだ。初戦は素質だけで勝った内容で、雄大な馬体とトビの大きさから、距離が延びてからの上昇度を含め伸びしろは大きいだろう。キャリアの浅さはネックだが、期待値込みで単穴評価とした。

 以下、名前の通り快速ぶりは甘く見れないアマクミナイデヨ、余裕残しの前走を叩いて前進可能なスティールノーヴァまでを抑えたい。

(文:競馬ブック・板垣祐介)


新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。