【サッポロクラシックC 予想】昨年はここから三冠馬が誕生!JBC2歳優駿への重要ステップを制するのは!?

2021年08月25日 18:00

実績十分のモーニングショーが巻き返しを狙う(撮影:田中哲実)

 シーズン終盤の短距離重賞として設立されたこの重賞は、昨年から施行時期と距離を改め、JBC2歳優駿に向けたステップレースのひとつとして新たな役割を担うことになった。ここを勝って直接本番へ向かったラッキードリームの快挙によって、早くもこの役割が果たされたのだから、まさに華麗なる転身だったと言っていいだろう。今年以降もやはりこの路線の重要な中継地点となるはずである。

 さて、メンバー構成はブリーダーズGJC組とそれ以外の大きく2つに分けられる。前者の経験値には一目置きつつ、後者の中から異彩を放つリコーヴィクターに注目したい。

 1000mのデビュー戦ではハイラップを先行抜出しの形で勝利し、一転、栄冠賞では後方から直線勝負に懸けるというレース運びで5着に好走した。わずか2戦で示したこの柔軟性は、非凡なポテンシャルと優秀なメンタルに裏打ちされている。前走ではここを見据えて距離とコーナー4つの競馬をクリアしたわけだが、走破タイムは重賞勝利当確級である。外回り1700mへの条件替わりもプラスにこそなれマイナスにはならず、栄冠賞でのモーニングショーとの0秒9差は十分に逆転可能と見る。

 当然、対抗評価はモーニングショーをおいて他にはない。BGJCではシャルフジンには完敗の2着とはいえ、距離も逃げの戦法も初めてながら、チェンジオブペースを利かせて逃げ粘った内容は上々である。大きく崩れるケースは考えづらい。

 BGJCでよもやの大敗を喫したエイシンスコッティがどう巻き返すのか、ある意味、これはこのレースの肝でもある。それまでの連勝内容から能力は明らかに世代トップレベルだ。しかし、名伯楽たる角川師をしても前走の敗因に確証を持てないのだから、2歳戦の難しさは推して知るべしである。本命にはしづらいが、変身叶えば突き抜ける可能性はある。

 以下、癖馬ながら素質は一級品であるエイシンシュトルム、BGJC3着のダイナソーまでを抑え評価とした。

(文:競馬ブック・板垣祐介)


新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。