23日(日)に東京競馬場で行われる優駿牝馬(オークス)に出走を予定している
ファインルージュ(牝3、美浦・木村哲也厩舎)について、追い切り後の福永祐一騎手のコメントは以下の通り。
「今朝の追い切りは3頭併せの真ん中で、指示としては乗った感覚で、足りないようならしっかり追って、そうでなければセーブして、あとは任せるという事でした。乗った時の感覚や馬の動きを勘案した最終追い切りになりました。軽快な動きだったと思います。
オークスに臨むにあたり、操作性の高さや、道中の走りのフォームなどが課題になってくると思います。その辺りを確認しつつ、反応を確かめましたが、非常に良い反応を見せてくれましたし、内容にはとても満足しています。
前走の桜花賞は内枠ということもありましたが、枠を利して良いポジションを取ることができましたし、直線では非常に良い形で進出することが出来ました。最後まで力の入る展開でしたが、馬も期待に応えてくれて、最後までしっかりと走り切ってくれました。今後に向けても期待の持てる走りだったと思います。
オークスは距離が2400メートルになりますが、この時期の3歳牝馬にとっては、2400メートルを走るというのはたやすい事ではないですし、どの馬にとっても厳しい事だと思います。
自分が今までオークスを乗ってきた経験上、やはり重要なのは、操作性の高さ。距離適性というよりも、まだ体が出来ていないこの時期は、操作性の高さが非常に大きなポイントになると思います。
その点においては、非常に操作性の高い馬です。デビュー戦が1200メートル戦だったり、血統的な事もあるかも知れませんが、そういう事は秋以降、体が出来てから顕著に現れてくる事だと思うので、僕自身は全く気にしていません。
ローブデコルテや
ダイワエルシエーロに関しては、その後どんどん距離が短くなっていきました。そういった馬でも距離をこなすことができるというのは、結果がある程度証明してくれています。
ファインルージュが先々どういった舞台で活躍するかはっきりとは断定出来ませんが、十分にこなしてくれる下地はあるのではないかと期待しています。
非常に良いコンディションで臨めると思いますし、馬も集中しています。相手は強力ではありますが、実際桜花賞では差のないところまで走ってくれた馬ですから楽しみにしています」
(取材:木和田篤)