検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【さきたま杯レース後コメント】アルクトス田辺裕信騎手ら

2021年06月03日 21:04

アルクトスを勝利に導いた田辺裕信騎手(c)netkeiba.com、撮影:高橋正和

浦和競馬場(天候:曇、馬場:良)で行われたダートグレード競走の第25回さきたま杯は12頭によって争われた。道中5番手につけた1番人気のJRAアルクトスが外から進出して、ゴール前で差し切った。勝ちタイムは1分24秒9。鞍上はJRAの田辺裕信騎手。

半馬身差の2着には2番人気のJRAエアスピネル、さらに2馬身半差の3着には3番人気のJRAワイドファラオが入った。4着にも4番人気の川崎ベストマッチョが入り、上位は人気順通りの決着となった。

勝ったアルクトスは、父アドマイヤオーラ、母ホシニイノリヲ(その父シンボリクリスエス)という血統の牡6歳、鹿毛馬。JRA美浦・栗田徹厩舎の管理馬。通算成績は21戦9勝。重賞は2019年のプロキオンステークス、2020年のマイルチャンピオンシップ南部杯に続いて3勝目となった。

レース後の関係者のコメント

1着アルクトス 田辺裕信騎手
「大きい馬なので、小回りに対応できるかと思いましたが、馬に助けられました。余力がある状態で直線を迎えたので、状態が良かったのだと思います。スタートは上手な馬ですが、スタートセンスが問われるレースだったので、内枠は嬉しくなかったです。それでも上手くカバーできて、脚を使えるポジションまで上がれて良かったです。

エアスピネルの手応えが良さそうでしたが、馬の力を信じて外へ回しました。直線に向いて進路ができて、どれだけ踏ん張れるかと思いましたが、辛抱してくれました」

1着アルクトス 栗田徹調教師
「フェブラリーステークス後はここを目標にして、かしわ記念はパスしました。今年はJBCが金沢で行われるので、小回りの1400mで試しておきたかったのです。もう少し(前に)行けるかなと思いましたが、1400mで良い位置を取れませんでした。しかし、外々に進路を取って勝つことができて、今後につながる内容だったと思います。

作戦という作戦はなかったのですが、この馬本来の力を出せるようにハードな調教もこなしてくれましたし、馬が頑張ってくれました。競馬が上手ですし、このような馬場状態も合っていたと思います。パサパサのダートは良い結果が出ませんでしたが、少し湿っているような状態が向いていたかなと思います。この後は夏休みを迎えて、大きな舞台に向かえればと思います」

2着エアスピネル 鮫島克駿騎手
「小回りの1400mの流れを意識して、取りたいポジションを取れました。忙しい流れの中でも脚を溜めるところを作って、一瞬の切れ味を生かしたレースができました。しかし、悔しいです」

3着ワイドファラオ 福永祐一騎手
「3番手からスムーズな競馬ができました。4コーナー辺りからある程度進出していって、良いかなと思いましたが、1、2着馬が強かったです。それでも最後まで頑張っていましたし、良い頃に戻っていると思います」

4着ベストマッチョ 森泰斗騎手
「描いていた通り、良いレースができました。このレースは例年手薄になりがちですが、今年はメンバーが揃って時計も速かったです。最後の100mの踏ん張りが課題ですが、良いレースをしてくれました」

9着ノボバカラ 戸崎圭太騎手
「気持ち良く走っていないというか、力を出しきれていない感じです」

(取材:米田元気)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。