検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【エリザベス女王杯】11年ぶり参戦の外国馬マジカルラグーン 連覇を飾ったスノーフェアリーの再来なるか

2022年11月13日 11:45

シェーン・フォーリー騎手(カメラ・義村 治子)

◆第47回エリザベス女王杯・G1(11月13日、阪神競馬場・芝2200メートル)

 日本の牝馬頂上決戦に外国馬が参戦するのは、2011年以来となる11年ぶり。当時は英国馬のスノーフェアリーが連覇を飾り、もう1頭のダンシングレインは16着に敗れている。今回のマジカルラグーンは、スノーフェアリーと同じアイリッシュオークス制覇の実績を引っ提げての来日。オーナーは日本でも馬主資格がある張月勝氏だが、参戦するからには勝算あっての渡航とみたい。

<エリザベス女王杯の外国馬成績>

2003年 タイガーテイル(仏)3着

      アナマリー(仏)8着

2004年 ウォートルベリー(仏)15着

2005年 サミットヴィル(英)16着

2008年 トレラピッド(仏)10着

      フェアブリーズ(独)16着

2009年 シャラナヤ(仏)4着

2010年 スノーフェアリー(英)1着

      アーヴェイ(加)16着

2011年 スノーフェアリー(英)1着

      ダンシングレイン(英)16着

 マジカルラグーンの父ガリレオは日本で44頭の産駒がデビューしているが、日本の高速馬場にフィットしているとは言い難い。勝ち上がった23頭が29勝をマークしたが、内訳は芝=22勝、ダート=7勝。しかも、最高実績は2勝クラスの勝利までだった。

 しかし、連覇を飾ったスノーフェアリーと共通するのがアイリッシュオークス制覇の実績だ。同レースが開催されるカラ競馬場は右回り。最後の直線がほぼフラットでスピードが要求されるものの、起伏に富んだ構造でタフなコースと言える。主戦のフォーリー騎手が「(3戦全勝の)右回りがいい。(改修中の)京都ではなく阪神でレースを迎えられることをうれしく思っている」と断言したのは、何かしらの手応えを感じているからこそ。11年ぶりの外国馬参戦は円安を背景とした単なる出稼ぎではないかもしれない。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。