検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

ディアドラで痛感した海外の難しさ

2023年02月24日 05:05

20年サウジアラビアに遠征したディアドラ

 【競馬人生劇場・平松さとし】

 現在、サウジアラビアで原稿を打っている。

 1着賞金1000万米ドル、日本円にして約13億円のサウジカップばかりが脚光を浴びているが、3年前の20年、サウジカップデーで注目を集めたのは芝2100メートルの一戦に挑戦した橋田厩舎のディアドラだ。

 同馬は17年に秋華賞(G1)を制覇。古馬になってからは海外を中心に転戦。19年には英国ニューマーケットをベースとして戦い続けると、同年8月には英G1ナッソーSを優勝。世界でも十分に通用する牝馬であることを証明した。

 こうして6歳になった20年、サウジアラビアへ飛んだのだ。

 挑戦したのはモハメドユスフナギモーターカップ(当時)。8頭立てとなったこのレースで、G12勝の彼女の実績は頭一つ抜けており、事実、英国ブックメーカーでのオッズでは単勝1.3倍前後の圧倒的1番人気に支持された。

 O・マーフィー騎手を背に参戦したレースでは絶好の手応えで直線へ向く。“やはり楽勝か!?”と思わせたが、バーレーンからの遠征馬ポートライオンズが伸びて来ると、最後は鼻差、日本の女王を差し切り。ディアドラは残念ながら2着に惜敗した。マーフィーがムチの使用過多で騎乗停止処分を食らうほど追ったが、残念な結果となり、管理する橋田師は悔しそうに言った。

 「寒い時季が苦手な点だけがどうかと思ったけど、悪い予感が的中してしまったかもしれません」

 海外でも競馬の難しさを痛感させられる結果は、改めて海外遠征の難しさをも感じさせる結末でもあった。

 さて、今年のサウジカップデーには5つのレースに実に20頭の日本調教馬が参戦する。福永祐一騎手の現役最後の騎乗もあり、注目されているが、果たして海外遠征の壁が立ちはだかるのか。その壁は高く厚いからこそ、打ち破った時の喜びはひとしおだ。ちなみに昨年のサウジデーは日本馬が4勝した。今年も同様の結果となることを期待したい。 (フリーライター)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。