検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【ウポポイオータムスプリント予想】連覇を狙うスティールペガサス 逆転候補筆頭は“身内”にあり?

2023年09月13日 18:00

昨年覇者を破るならば“身内”のスティールストームか(撮影:高橋正和)

 この重賞は、短距離チャンピオンを決める11月の道営スプリントに向けた、重要なステップレースである。まずは、昨年のチャンピオンであるスティールペガサスを中心に予想を組み立てるべきだろう。北海道スプリントCでJRA勢と互角に渡り合って3着に入るなど、今年もその強さは健在だ。地元馬同士の1200m戦ということであれば、落とせないところである。ただ、今回は、時計の速い決着のなかで懸命に走ったクラスターCからの遠征帰りであり、また、もともと涼しい時季にパフォーマンスを上げる馬で、ここはあくまで前哨戦という位置づけでもある。取りこぼす可能性がないわけではない。

 そこで、逆転候補として、何頭かピックアップしておきたい。まずは、同じ角川厩舎で同じ冠名のスティールストームだ。前走はマイル重賞だから、7着という着順を気にする必要はない。その前の1200m戦での連勝内容には、ちょうどスティールペガサスが覚醒した昨年時のような勢いが感じられた。「敵は身内にあり」というケースがあるかもしれない。

 ジャスパーシャインは今季まだ未勝利だが、持ち前の切れ味が衰えているわけではない。最後方からレースを進めるのが常であるゆえに、近走の条件戦は少頭数のレースばかりで、この馬の良さが生きるペースになっていないのが敗因だ。今回も頭数は多くないが、重賞のメンバーで流れが落ち着くことはないはず。一気に躍進する可能性がある。

 また、今シーズン移籍してきた新勢力であるスマートダンディーケイアイターコイズも、中央時代の実績から侮れない馬である。前者は有利と言えない1番枠からの立ち回り、後者はタイムの短縮が課題になるが、押さえておいて損はないだろう。

 スティールペガサスが意地を見せるか、大一番を前にしてライバルたちが一矢報いるか。「ウポポイ」とは、アイヌ語で「(大勢で)歌うこと」を意味する言葉である。果たしてどの陣営が、凱歌を上げることになるだろうか。

(文:競馬ブック・板垣祐介)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。