【佐賀競馬】佐賀にかつて存在した怪物――日本記録(当時)の19連勝、JRA馬相手に大金星など

2025年08月15日 17:00

連勝街道を邁進中のビキニボーイ(写真提供:佐賀県競馬組合)

 不況でリストラが相次いでいた2003年頃、ハルウララが「負け組の星」として注目を浴びた。ブームは次第にワイドショーを中心に加速。競馬は勝ってこそのスポーツではある一方、あの時代は就職や日々の生活に辛い思いをしている人も多かったことから「勇気づけられる」と人気になった。

 そのハルウララが記録した113連敗を更新したとして最近話題になったのは、佐賀のパドマーワト。現在119連敗中である(2025年8月9日時点)。

 では、対照的に連勝街道を歩んだ馬では、佐賀にどんな馬がいるのか。目を引くのはチアズファンシーだ。社台ファーム生産で、母の父ノーザンテーストという血統。荒尾と佐賀に跨ってデビュー以来無敗の19連勝を果たした。これは当時の日本記録で、その中には1993年中島記念(ファン選抜レース)も含まれていた。

 連勝は8ながら、強いレースを見せたのはリンデンニシキ。現在の佐賀記念JpnIIIにあたる1996年開設記念で水の浮く不良馬場の中、好スタートを決めて先手を取ると、2着グリーンサンダーを4分の3馬身退けて勝った。グリーンサンダーは翌年、佐賀記念を勝っており、その点からも殊勲の勝利だったと言えるだろう。

 こうした強い馬たちが再び佐賀競馬から誕生することに期待が寄せられる。現在、重賞戦線で強さを発揮しているのはビキニボーイ。前走・吉野ヶ里記念はレース直前の大雨で、パドックに出ていた調教師たちはびしょ濡れで、東眞市調教師もワイシャツが透けるほどで苦笑していたが、鋭い末脚を発揮しての重賞制覇にレース後は笑みがこぼれた。同馬は1400mから2000mの重賞まで勝つなどオールマイティな馬。また重賞レースに登場すれば楽しみな1頭だ。

 さて、佐賀競馬では9月4日にサマーチャンピオンを開催予定。昨年は地元の金山昇馬騎手騎乗でハンデ60kgのラプタスが先頭で直線を迎えたところ、兵庫のアラジンバローズが差し切るという熱い展開だった。今年も真夏の短距離ハンデ重賞をぜひお楽しみください。

(文・大恵陽子)

「netkeiba×netSAGAkeiba」

◇佐賀競馬攻略情報をまとめて紹介

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。