◆第86回菊花賞・G1(10月26日、京都競馬場・芝3000メートル、稍重)
クラシック最終戦は3歳牡馬18頭で争われ、クリストフ・ルメール騎手が騎乗した1番人気の
エネルジコ(美浦・高柳瑞樹厩舎、父
ドゥラメンテ)が勝利。G1初制覇を飾った。勝ちタイムは3分4秒0。
デビュー3連勝で青葉賞を制覇。優先出走権を得た日本ダービーは体調が整わず自重したが、休養を挟んでの始動戦となった新潟記念で古馬相手に2着に入り、初のG1に臨んでいた。ルメール騎手は、2023年
ドゥレッツァ、昨年は
アーバンシックで連覇していたが、レース史上初の3連覇を達成。武豊騎手と並ぶ歴代最多5勝目で、先週の秋華賞(
エンブロイダリー)に続くG1連勝となった。
2着は2番人気の
エリキング(川田将雅騎手)、3着は13番人気の
エキサイトバイオ(荻野極騎手)だった。
佐々木大輔騎手(
レッドバンデ=5着)「しっかりゲートを出て、出していってはいないのですが、外枠なりに内に入れようとしました。ハミのかみ方も、2200メートルでも3000メートルでも変わらなかった。スタミナはあると思います」
藤岡佑介騎手(
ミラージュナイト=6着)「スタート次第で、位置は気にせず、リズム重視でと思っていました。流れが遅くて、序盤に力んでしまったのがもったいない。あの位置なら、
リラックスして走らせたかった。来年はもっと良くなると思います」
西村淳也騎手(
コーチェラバレー=7着)「馬場は上手でしたね。初めて乗りましたが、状態もいいと思いました。もっと雨が降ってくれたら面白かった。この経験を生かしてほしいです」
松山弘平騎手(
ジョバンニ=8着)「ゲートがあまりうまくないので、流れに乗れませんでした」
横山和生騎手(
レクスノヴァス=9着)「スタートを決めて流れにも乗れました。道中で動く馬がいなければ、もう少し頑張れたと思います。あわや、という場面は作れたし、力の差もあったのかもしれないけど、頑張ってくれました」
団野大成騎手(
アロンディ=10着)「強い相手がそろいましたけど、道中はうまく運べました。みんなが上がっていくところで置かれましたが、そこまで負けていません。力みもあったなかで、よく頑張りました。色々と勉強になる競馬だったと思います」
戸崎圭太騎手(
アマキヒ=11着)「動きたいところで動けなかった。道中はスローで、楽につけていたけど、反応などが良くなってくれればと思います」
和田竜二騎手(
ライトトラック=12着)「ゲートを出てくれて、内のポケットを取りたかったけど、馬場が微妙だったので。思ったより馬群は凝縮した。ラストは止まったし、距離もあるのかなと思います」
岩田望来騎手(
ショウヘイ=14着)「正直、3000メートルは長かった。折り合いに苦労しました。適距離ではなかったので、また頑張ります」
嶋田純次騎手(
レイヤードレッド=15着)「スタートはポンと出ましたが、外枠だったぶん、内に入れられず。後ろからかわされた時にハミを噛むところもあったけど我慢した。止まってはいないんですけど、もっと短い距離の方がいいですね」
松永幹調教師(
ヤマニンブークリエ=16着)「道中ずっと、(ハミが)抜けなかったね。4コーナーまでずっと。今日は
テンションが高かった。力はあると思うので、競馬さえ覚えてくれば」
岩田康誠騎手(
ラーシャローム=17着)「夏より成長を感じました。結構、行きっぷりもよかった。自己条件なら」
北村友一騎手(
ジーティーアダマン=18着)「少し
テンションが高くて、気負っていました。いいペースで運べたけど、今日は距離どうこうより、気負った分かなと思います」