米国競馬の祭典「ブ
リーダーズC」は日本時間2日早朝、
カリフォルニア州サンディエゴ近郊の
デルマー競馬場で開催2日目を迎える。21年
ラヴズオンリーユー(フィリー&メアターフ)、
マルシュロレーヌ(ディスタフ)以来のBC日本調教馬Vなるか。
フォーエバーヤングが出走する9Rクラシック、
アルジーヌが出走する10Rマイル、12Rフィリー&メアターフの3競走でJRAの馬券発売がある。
▼(1)
フィアースネス(プレッチャー師)前走は印象に残る勝ち方。
デルマーで好走しているのは強み。前走後も状態は良く、予定通り調整できている。去年のケンタッキーダービー(15着)や2走前のようにムラがあるけど力通りなら、いい競馬をしてくれる。
▼(2)バエザ(共同オーナー兼生産者の
ロバート・クレイ氏)生まれた時からいい馬だったけど少し成長が遅れていた。そこから徐々に良くなり、デビュー後はいい競馬をして一戦ごとに成長している。このレースをきっかけに、さらに成長してくれたら。
▼(3)
ネバダビーチ(バ
ファート師)そんなに調教で目立つ方ではないけど、いい動きをしている。これまで戦ったことのないメンバーが相手だけど元々、期待していた馬だからね。1F延長は問題ない。
▼(4)コントラリー
シンキング(ブラウン師)いい枠が当たったし道中、思ったポジションで運べるんじゃないかな。
▼(5)
フォーエバーヤング(矢作師)この一年、ここを目標にしてきた。前走は75%くらいの仕上がりで勝ってくれて、その後も順調。
デルマーも2度目で馬が
リラックスしている。トモが強くなって精神面も成長し、昨年より状態はいい。昨年は最内枠から前を追いかけ、結果的にハイペースになってしまい、あれは読み違えた。抽選運がない方だけど今回はとてもいい枠。
▼(7)
シエラレオーネ(ブラウン師)ここ数週、いい調教を重ねられて動きは素晴らしい。去年このレースを勝った時と同様いい状態で臨める。
▼(8)
マインドフレーム(プレッチャー師)今年はG1を獲ることを目標に掲げ、最初に7F、次に9FでG12勝。それ自体が素晴らしいことだよ。前走(スタート後に外から寄られ落馬、競走中止)は不運な競馬になった。その後はここに向けて調整し、稽古の動きは力強く素晴らしい。去年10FのベルモントSで2着に来ているし、この距離でも力を出してくれたら。
▼(9)
ジャーナリズム(マッカーシー師)うまく夏を越したし、前走から間隔が十分に空いて、いい調教を積めた。先週日曜の追い切りでホセ(オルティス)に乗ってもらったし、レースも彼に任せる。
▼(10)
アンティクエリアン(プレッチャー師)肉体的にも精神的にも成熟し、どんどん良くなって乗りやすくなっている。テンから前に行く脚があって道中、好位を取れるし、追い出してエンジンがかかってからは長く脚を使える。