検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

牝馬3冠最終戦、春の実績か今の勢いか/秋華賞展望

2017年10月11日 07:00

前走の紫苑Sを快勝し勢いに乗るディアドラ(撮影:下野雄規)

 阪神JFとオークスを勝って世代最強と目されるソウルスターリングが天皇賞挑戦のため不在。また、桜花賞勝ち馬レーヌミノルは距離の不安が払拭されずに存在感が薄くなっている。春の2冠とは勢力図が大きく変わって、大混戦という様相を呈している。

1.春の実績よりも順調さが重要

 過去10年の連対馬20頭のうち19頭は、前走で5着以内に入っていた。さらに1着馬のうち7頭、2着馬のうち6頭は前走でも連対を確保していた。昨年2番人気のジュエラーはローズS11着から秋華賞では4着、2014年2番人気のレッドリヴェールはローズS6着から秋華賞でも6着。勢いを失った春の実績馬の巻き返しは簡単ではない。

2.三冠で唯一の小回り決戦

 阪神JF、桜花賞、オークスと、ここまでのGIは直線が長いコースで行われた。しかし秋華賞は小回りと言っていい京都の内回り。馬によっては小回りコースを走るのが初めてというケースさえあり、小回り実績は無視できない要素だ。昨年の1・2着馬ヴィブロスパールコードはいずれも小回りの中距離戦に勝ち星があった。

3.古馬混合戦での経験が活きる

 昨年の勝ち馬ヴィブロス、一昨年3着のマキシマムドパリ、2014年の勝ち馬ショウナンパンドラ、2013年2着のスマートレイアー、2012年3着のアロマティコ、2011年の勝ち馬アヴェンチュラ、同2着のキョウワジャンヌにはいずれも「前走か前々走で古馬混合のレースを走って勝っていた」という共通点があった。


 注目はディアドラ。春の2冠は6、4着に終わったが、両レースとも上がり3Fはメンバー中最速をマークしている。前走の紫苑Sは本番を見据えた仕上げだったにも関わらず、レース上がり3F34.3秒という速い上がりを大外から差し切ってみせた。コーナー4つの中距離戦をマクリながら差す形が板について、ここに来て2連勝。適性的にここがベストと思えるし、前走よりはペースが流れるだろうから競馬もしやすくなるはず。なにより絶好調の勢いが魅力だ。ちなみにハービンジャー産駒は芝2000mの重賞ではこれまで5勝2着5回と、もっとも得意とする条件でもある。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。