検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
キャロットC

【スパーキングレディーC予想】傾向と対策 押さえたいのは「元JRA馬」、重要なのは「機動力」

2018年07月04日 18:30

しらさぎ賞勝利からここに臨むラーゴブルーなど、元JRA馬に注目(撮影:武田明彦)

 5日の20時10分に川崎競馬場で行われる牝馬交流重賞のJpnIII「第22回スパーキングレディーC」。今年はフルゲートにならなかったが、川崎マイルの舞台にJRAから4頭、南関から9頭の計13頭が参戦する。

 まず、押さえておきたいのは川崎マイルという、南関の中でも特殊なコース形態。3〜4コーナーのカーブがきつく、他地区から乗りに来るジョッキーが南関4場の中で最も乗りづらいと話すトリッキーなコースである。また、その3〜4コーナーに目が行きがちだが、実は1コーナーの入りもポジション争いの重要なポイント。1コーナーで遅れると終始後手を回らされ、短い直線ではカバーできない差ができてしまう。JRA交流のように前が簡単に止まらないメンバーではなおのことだ。

 数字的には内枠が有利。17年4月1日〜18年3月31日までのデータを見ると、勝率、連対率、3着内率全てにおいて馬番1番がトップ(勝率から順に14.4%、26.3%、33.1%)。次いで3番が好成績。勝率ワーストは10番で、下から8,4,11,12,13となっていて外枠は分が悪い。これもやはり、ロスなくコーナーに入れる内枠と、テンのスピードがないと遅れを取る外枠のコース取りの差が出るからと言える。

 スパーキングレディーCのレースデータでは、やはりJRA勢が中心。交流のマイルになった98年以降でJRA17勝、南関3勝。しかも南関の1勝のトーセンジョウオーは元JRA馬だった。ただ、過去10年で5回、南関馬も馬券に絡んでおり連下として特に元JRA馬(今年はブランシェクールマコトカンパネッロラーゴブルーラインハートが該当)は押さえておきたい。

 これらのデータを踏まえて勝ち馬に最も必要なのは、自分で位置を取りに行ける機動力。01年以降の17回で4コーナーを4番手以内で回った馬が16勝。例外は04年のグラッブユアハートのみ(6番手)だった。内枠、そして前に取り付ける機動力があるタイプを狙いたい。(取材・文=スポーツニッポン記者・秋田麻由子)

---
 ただいま『ウマい馬券』では期間限定で500ポイントをプレゼントしております。↓で受け取ってスパーキングレディーCの予想をお楽しみください。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。