検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【JBCレディスクラシック予想】距離短縮も有利に働く◎ラビットラン/JRAレース展望

2018年11月04日 10:00

距離短縮が有利に働きそうなラビットラン(ユーザー投稿写真:史緒さん)

「スプリント」における「1200m」と同様に、JRA初となる「牝馬限定ダートJpnI競走」という位置づけだが、JRAにはJpnどころか牝馬限定のダート重賞すらないので、どの馬が勝ってもJRA開催のダート重賞初制覇というメンバー構成だ。

 門別競馬場で行われたブリーダーズゴールドCを圧勝した◎ラビットランはローズSに勝ち、秋華賞4着の実績も併せ持つ。母アミーリア、そして兄弟たちもターフランナーだが、ダートの新馬戦を圧勝し、のちにダートグレード競走を制するあたりはさすが米国チャンピオンサイアーのタピット産駒ということか。先行力もあって、早い時計の決着にも十分対応できそうだ。1ハロンの距離短縮は、むしろ有利に働くと見る。

 当時(ブリーダーズゴールドC)の2着馬○プリンシアコメータは前哨戦に位置づけられるレディスプレリュードを勝って駒を進めてきた。器用に立ちまわれる馬で、昨年、大井競馬場で行われたレディスクラシックは2着。船橋競馬場のクイーン賞にも勝っている実力馬。今回も注意が必要だ。

 ▲クイーンマンボは同距離、同コースの平安Sで牡馬に混じって2着。苦しいレースになれば底力を発揮するが、やや器用さに欠けるところもあって、この馬に向いたレースになるかどうか。レディスプレリュードの大敗も気になるところだ。勝てばあっさりかもしれないが、現状では一枚割り引いた評価とした。

 交流重賞3勝ほか関東オークス2着の△アンジュデジールの堅実性と、重賞挑戦2度目の上がり馬△フォンターナリーリを抑えたい。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。