検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【ステイヤーズS】データ面からもアルバートが不動の中心/JRAレース展望

2018年11月28日 06:00

モレイラ騎手と4連覇を目指すアルバート(撮影:下野雄規)

 日本の平地競走で一番長い距離で行われるレース。1着賞金6200万円は他のGII戦よりワンランク上の扱いとなっており、活躍の場の少ないステイヤーにとって年間最大の目標レースになる。

1.重賞実績馬が有利

 アルゼンチン共和国杯、万葉S、ダイヤモンドSなど、このカテゴリーのレースはハンデ戦が多いが、このレースは別定戦。他のレースでは斤量を背負わされてしまう重賞実績馬にとって走りやすい条件になっている。近年の勝ち馬は重賞実績馬ばかりで、数少ない例外が3連勝で挑んだ2015年のアルバート

2.アルゼンチン共和国杯組強し

 過去10年の勝ち馬のうち、前走でアルゼンチン共和国杯を使っていた馬が延べ7頭。他に比べて断然と言える重要性を持っており、アルゼンチン共和国杯組の取捨選択から馬券検討は始まる。

3.ベテランが存在感を示す

 2012年は10歳馬トウカイトリック、その前年には8歳馬のマイネルキッツが優勝。一昨年も8歳のファタモルガーナが2着するなど、高齢馬の活躍が目立つ。このカテゴリーでは、加齢による能力減退に神経質になる必要はない。


 4連覇を目指すアルバートが中心。アルゼンチン共和国杯を叩いて臨むローテーションはここ2年と同様で、ムーア騎手が乗れなくなっても替わりに確保したのがモレイラ騎手ならば心配は無用だろう。近年の好走馬を振り返っても、ステイヤーの7歳は高齢と考える必要はない。上がりが速すぎた前走の大敗は度外視していいだろう。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。