毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”を
コンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。
【菊花賞(京都の芝傾向)】
土曜の京都は天気がコロコロ変わった。未明まで雨が降り続き、午前5時前からは曇り基調。午後3時から再び雨が強まり、一時激しく降った。午後4時すぎは小雨程度に。芝は重で始まり、6R後に稍重に回復。一方、ダートは重で始まり、メインの前に不良に変更。雨の影響を大きく受けた1日となった。
芝はAコース使用3週目。先週は雨中の開催だったこともあり、コース全体の内側が徐々に傷み始めている。ただし、内を通ったら駄目か?と言われると、そうでもない。
土曜は、芝競走は6鞍施行。勝ち馬の最終4コーナーの位置は「8番手、2番手、9番手、10番手、5番手、1番手」。逃げ、好位差し、中団差しとバラエティーに富んでいた。
2R・2歳未勝利戦(内回り芝1200m)は8番手にいた
アビエルトが馬群の外(通った位置は4分どころ)から一気差し。
5R・2歳新馬戦(内回り芝1600m)は後方から進出した5番人気
レディフォリアが馬群を縫って一気。
8R・3歳上1勝クラス(外回り芝1600m)は最終4コーナー10番手の
サムシングジャストが一気。
ただ注目すべきは、同馬は終始中団インで脚を溜めて、最後は一見傷んでいる内ラチ沿いを伸びた点。見た目には内寄りは傷んでいるが、各馬が避けて通るほどは傷んでいない。
10R・
トルマリンS(外回り芝1800m)は
リリックドラマが逃げ切り。この時間帯は雨が激しく降り、視界も悪く、差しにくい馬場状態。同馬は前半3F37秒0〜後半3F34秒5と絶妙のスローに落としたことも奏功した形。最後は内2〜3頭分は空けて、逃げきっており、手応えがある馬は内寄りを避けたい騎手心理が働いているのかも?
日曜の京都は好天予報。馬場状態は、発表上は「良」まで回復する可能性が高い。ただ、その場合でも雨の影響は残り、力を要するコンディション。通常の秋の京都特有の「高速決着」にはなるまい。徐々に中〜外差しが利き出している状況。菊花賞は、乱ペースは考えにくいが、2周目の坂の下りから仕掛け合いなら、差し馬が浮上しやすい展開になるかも。