【日経新春杯】4勝を挙げるキングカメハメハ、近年はステイゴールド系も好調/データ分析(血統・種牡馬編)

2020年01月16日 10:00

日経新春杯 過去10年

 19日に京都競馬場で行われる日経新春杯(4歳上・GII・芝2400m)について血統・種牡馬別に検証していく。

 過去10年で最多となる5回の馬券絡みがキングカメハメハ、ディープインパクト、マンハッタンカフェ。4回でゴールドアリュールが続き、3回がステイゴールドとなっている。

 キングカメハメハ産駒は「4-0-1-7」。17年ミッキーロケット、16年レーヴミストラル、12年トゥザグローリー、11年ルーラーシップ、好走する場合には1着になる確率が高いことも同産駒の特徴と言えるだろう。今年は19年京都新聞杯の勝ち馬レッドジェニアルが出走を予定しているが、その母レッドアゲートは08年フローラSを制しているほか、10年日経新春杯でも12人気3着(12頭立て)という激走実績を持つ。

 ディープインパクト産駒は「2-1-2-13」。19年グローリーヴェイズ、14年サトノノブレスと2頭の勝ち馬を出しているほか、12年2着のダノンバラード含めて連対した3頭はいずれも4歳の牡馬だった。今年はサトノガーネット、スズカディープ、レッドレオンの3頭が出走予定。牡馬相手に中日新聞杯で重賞初制覇となった牝馬のサトノガーネットに注目が集まるが、サトノノブレスの実績を引き合いに出せば、今回も侮れない存在となりそうだ。

 ステイゴールド産駒は「1-1-1-5」。18年にパフォーマプロミスが勝ち馬となっており、昨年もルックトゥワイス(5人気2着)、シュペルミエール(3人気3着)と2頭が馬券内に好走を果たしている。今年はアクートとアフリカンゴールドが出走を予定しているが、後者は半兄に14年ドバイワールドCなどを制したAfrican Storyがいる血統なので秘めたるポテンシャルは高い。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。