【スプリングS】クラシックに向けた重要な一戦、あの馬の巻き返しを期待/JRAレース展望

2020年03月18日 06:00

勝ち鞍のある舞台で巻き返しを狙うココロノトウダイ(撮影:下野雄規)

 過去10年の勝ち馬から、11年のオルフェーヴル、13年のロゴタイプ、15年のキタサンブラックの3頭がクラシック馬になっている。敗れた馬の中からも、一昨年はエポカドーロが皐月賞を勝利し、昨年はロジャーバローズがダービーを制した。クラシックを占う上で非常に重要な一戦と言える。

1.持続力が要求される

 過去5年間はいずれも良馬場で行われたが、上がり3ハロンタイムが35秒0を切ったのは1年のみで、平均は35秒8。上がりが掛かり、持続力が求められるレースだ。

2.内回り・小回りの実績

 小回り中山の芝1800m戦であるから、前々で立ち回れる器用さや、早めに動いて行ける機動力が勝ち負けの必須条件となる。過去5年の勝ち馬のうちキタサンブラック以外の4頭には、それ以前に内回り・小回りコースで勝利した経験があった。対して、17年のサトノアレス(4着)、16年のロードクエスト(3着)、15年のリアルスティール(2着)など、それまで直線が長いコースでキレ味を活かして実績を残してきた馬は、差し遅れて人気を裏切ってしまっている。

3.大型馬のパワーが活きる

 14年と15年はいずれも、馬体重500kgオーバーの馬がワンツー。17年はメンバー中最高馬体重の504kgだったプラチナヴォイスが6番人気で3着して、昨年は524kgのディキシーナイトが7番人気で3着となった。パワー豊富な大型馬に注目したい。


 ココロノトウダイは前走の共同通信杯で5着。好スタートを切れたこと自体は収穫だったが、休み明けでプラス12kgとやや余裕残しだったことが直線での粘りに響いたか。とにかく、次につながる内容だったことは確かで、勝ち鞍のある小回りコースに替わるここで巻き返しを期待したい。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。