東京TC

【カペラS予想】引き続き56キロのレッドルゼルに期待

2020年12月13日 06:04

カペラSに参戦するレッドルゼル

 2008年に創設された比較的歴史の浅い重賞競走で、中央競馬ではダート1200mで行われる唯一の重賞競走。そのため、砂のスピード自慢が顔を揃えて迫力の攻防が繰り広げられる。

 別定重賞戦だけに過去10年間で1〜3番人気馬は6勝2着4回3着4回と堅調傾向だが、1番人気に限れば1勝3着1回とほとんど馬券に絡んでこない。

 ◎レッドルゼルはダートの1400m以下で12戦して6勝2着4回。崩れたのはスローペースに泣かされた3歳時の端午Sと、重賞初挑戦となった今年7月のプロキオンSのみで、1200m戦に限れば3戦2勝2着1回とさらに堅実性を増す。前走の室町Sは休み明けでデビュー以来最高馬体重、久しぶりの1200m戦ということもあって前半はやや置かれ加減となったが、インコースでしっかりと脚を溜め、最後の直線で外に持ち出されると矢のように伸びて抜け出した2着馬を力でねじ伏せた。引き続き56キロならば有力視できる。

 JBCスプリントで人気を裏切ってしまった○ジャスティンの前走は、ダッシュ一息で砂を被ることになり、自分の競馬ができなかった。さすがオープン級になれば楽な競馬はできないが、控える形でも結果を残すことが出来た千葉Sは褒められる内容だった。東京スプリント、東京盃ではダート短距離の一線級を退けており、能力はA級だ。筋力に優れたステイゴールド系だけに58キロでも有力視したい。

 昨年の3着馬▲シュウジも侮れない。芝の重賞2勝馬だけに斤量を背負わされることが多いが、ダート1200m戦で57キロなら2戦1勝3着1回。59キロを背負わされたジャニュアリーS3着も評価できる内容だった。今回は、休み明けの分やや割り引いたが、それでも有力馬の1頭には違いない。

 逃げ、先行馬が多く顔を揃えたレースは、意外とペースが落ち着くことが多いが、それでも昨年の2着馬△テーオージーニアスは侮れない存在だ。休み明け2戦の内容がやや物足りないとはいえ、ダートグレード含む重賞2着2回。とくに中山競馬場のダート1200mコースでは3戦して1勝2着2回と連対を外していない。

 JBCスプリントの覇者△サブノジュニアは59キロが微妙だがタイトルに敬意を表さなければならないだろうし、北海道スプリントCでマテラスカイメイショウアイアンと互角の勝負をした△スズカコーズラインは1200m戦で改めて見直したい。追い込みにかける△デュープロセスも、この枠なら侮れない。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。