20日に阪神競馬場で行われる朝日杯フューチュリティステークス(2歳・牡牝・GI・芝1600m)について血統・種牡馬別に検証していく。
過去6年で最多となる4回の馬券絡みがディープインパクト。次点で2回のキングカメハメハ、ダイワメジャーが続く。
ディープインパクト産駒は「3-0-1-3」。14年
ダノンプラチナ、16年
サトノアレス、17年
ダノンプレミアムの3頭が勝ち馬となるほか、18年には紅一点
グランアレグリアが3着に好走。同産駒は阪神芝1600mの重賞成績においても頭ひとつ抜けており、先週に行われた阪神ジュベナイルフィリーズでも
サトノレイナスがハナ差2着と好走していた。今年は上位人気と目される
レッドベルオーブほか、
ロードマックスが出走予定。
ダイワメジャー産駒は「1-0-1-5」。16年
ボンセルヴィーソ(12人気3着)、18年
アドマイヤマーズ(2人気1着)と人気を問わずに好走する一方で、15年
ボールライトニング(4人気11着)、19年
ペールエール(4人気16着)と上位人気馬でも当てにしづらい側面を併せ持つ。今年は
テーオーダヴィンチ、
モントライゼの2頭が出走予定。
キングカメハメハ産駒は「1-1-0-2」。15年には
リオンディーズ(2人気1着)と
エアスピネル(1人気2着)がワンツー決着を果たしており、芝実績のなかった14年
ペプチドウォヘッド(8人気18着)を除けば、19年
ジュンライトボルト(10人気6着)も上位を賑わすなど、堅実に走れている様子が目に留まる。今年は
ホウオウアマゾンが出走予定。
バゴ産駒は「0-0-0-1」。のちに15年ファルコンSを14人気で制することになる14年
タガノアザガル(18人気10着)が唯一の出走例。今年、上位人気を担う
ステラヴェローチェは新馬勝ちをしたコースでもあり、改めて真価を問われることになりそうだ。