春のGIシリーズは、いよいよ3歳戦に突入。
今週は、東京芝2400m戦で行われる牝馬限定のGI『オークス』である。
先週の『ヴィクトリアマイル』(東京芝1600m)では、断然の1番人気
グランアレグリア(ルメール)が支持通りの強さを見せつけて1着。当コーナーで「人気薄パターン」として指摘したなかの1頭
ランブリングアレー(10番人気)が2着になってくれた。今週もそんな馬を見つけられたらいいなと思っている。
『オークス』は1番人気が強い、というイメージを持っている人は多いだろう。
確かにそのとおりで近5年はすべて1番人気馬の勝利だった(20年
デアリングタクト・19年
ラヴズオンリーユー・18年
アーモンドアイ・17年
ソウルスターリング・16年
シンハライト)。
ただ昨年は7番人気
ウインマリリンが2着・13番人気
ウインマイティーが3着、一昨年は12番人気
カレンブーケドールが2着と、このレースも人気サイドオンリーの攻め方では獲れない側面もあるわけだ。過去10年で、馬連=万馬券3回、3連複=万馬券4回、3連単=10万円超えが3回ということは穴狙いもいけるということなのだ。
それでは今年のメンバーを見ていこう。
まずは3歳牝馬2冠目を狙う
ソダシ(吉田隼)。白毛の牝馬スターはここまで無敗の5連勝中。もはや説明の必要もないトップホースである。ただ心配されるのはやはり血統面ということになりそう。父クロフネで東京芝2400m持つのかどうか。ただ世代のなかでも完成度はピカイチ。ここもアッサリ勝たれても納得ということになる。
ソダシに次ぐ『桜花賞』2着だった
サトノレイナスが『ダービー』を選んだので2番人気になりそうなのは
アカイトリノムスメ(ルメール)だ。前走『桜花賞』4着。かつての3冠牝馬
アパパネの娘ということ、さらにルメール鞍上もあって人気になる。今のところ東京コースは3勝しているので、これも上昇あって不思議ない。
あとは『桜花賞』3着の
ファインルージュ(福永)。前走GII『フ
ローラS』1着
クールキャット(武豊)。前走リステッド『忘れな草賞』1着
ステラリア(川田)。重賞3連続3着
ユーバーレーベン(Mデムーロ)などの有力馬がいる。
あとは梅雨に近い週中の天気で、週末の馬場がどうなるかも焦点。わりと良馬場中心で戦ってきた今年の3歳牝馬メンバーだけにそこは波乱要素となるだろう。
◆買いたい人気薄馬はステップレースで好走実績ある人気の盲点
『オークス』で上位になる馬は「前走」どこを使ったかが大事。
過去10年の上位30頭を見ると、着順は関係なく前走『桜花賞』『フ
ローラS』『忘れな草賞』だけで28頭とほとんどが占められる。例外は2頭、19年2着の
カレンブーケドール(前走スイートピーS1着)と14年3着
バウンスシャッセ(前走皐月賞11着)だけ。
まあ今年もほとんどが当てはまるローテ。それ以外の馬を軸にするのは、当然ながら得策ではない。
併せて今週も気に留めておきたいのは、人気薄馬のパターンである。
6番人気以下で『オークス』過去10年で馬券になっているのは以下の9頭だった。
20年 2着
ウインマリリン(7番人気)・前走『フ
ローラS』1着(4番人気)
20年 3着
ウインマイティー(13番人気)・前走『忘れな草賞』1着(3番人気)
19年 2着
カレンブーケドール(12番人気)・前走『スイートピーS』1着(2番人気)
17年 2着
モズカッチャン(6番人気)・前走『フ
ローラS』1着(12番人気)
15年 3着
クルミナル(6番人気)・前走『桜花賞』2着(7番人気)
13年 1着
メイショウマンボ(9番人気)・前走『桜花賞』10着(4番人気)
12年 3着
アイスフォーリス(9番人気)・前走『フ
ローラS』2着(2番人気)
11年 1着
エリンコート(7番人気)・前走『忘れな草賞』1着(2番人気)
11年 2着
ピュアブリーゼ(8番人気)・前走『フ
ローラS』3着(3番人気)
人気薄は
ステップレースでの好走馬が多い。『オークス』で狙うべき人気薄馬とは、「そこまで人気が伴っていない前走好走組」なのである。
今年でいえば、
クールキャット(フ
ローラS1着)、
タガノパッション(スイートピーS1着)、
スライリー(フ
ローラS2着)、
ユーバーレーベン(フ
ローラS3着)、
ステラリア(忘れな草賞1着)あたり。ここから「6番人気以下」になるような馬がいれば妙味ありとなるだろう。
(netkeiba・大石川大二郎)