検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【宝塚記念】タイム指数115以上でクロノジェネシス軸当確!宝塚記念パターンならもう1頭はあの馬?

2021年06月27日 07:35

連覇を狙うクロノジェネシスが軸筆頭だ(ユーザー提供:J-Matsudaさん)

 過去データをみると「再好走」もひとつのキーワードになっているのが宝塚記念。

 近20年馬券圏内データからは、2年連続で2着になっているという馬は4頭も出ている。02&03年ツルマルボーイ、07&08年メイショウサムソン、10&11年ブエナビスタ、そして19年&20年キセキ。面白いことに2年連続2着というパターンは多いのである。しかし3年連続となると事例なし…。キセキはそのジンクスが破れるのだろうか。

 一方、2年連続1着になっているのは13&14年連覇のゴールドシップただ1頭。

 しかしこのゴールドシップも3年連続勝利を賭けた15年では単勝1倍台に支持されながら15着に大敗している。そのとき勝ったのはラブリーデイ(6番人気)。ダントツ人気馬が沈んだために、馬連万馬券、3連複10万円台、3連単は50万円超えという波乱になった。

 ついでに人気馬の敗戦パターンを述べておくと、17年キタサンブラックも単勝1.4倍台ながら9着という大敗が記憶に新しい。大物の凡走だって起こらないわけじゃないと、一応肝には銘じておきたい。

 さて、そんなわけで今年人気になるのは昨年の覇者クロノジェネシス

 乗り替わりも鞍上ルメールならば人気は落ちることはない。稍重で行われた昨年が6馬身差の勝利。天気予報からは週末の馬場悪化もありそうだが、そうなればさらに人気に拍車がかかる。

 確かに今年もタイム指数ジャッジからいえばクロノジェネシスは圧倒の存在。ほぼマイナス事項もない。過去データから2年連続勝ちきりは壁があるのかもしれないが、馬券圏内可能性となれば、明らかにこの馬が筆頭候補だ。

クロノジェネシスレイパパレからの3頭目勝負になる?


 タイム指数からのアプローチとしては、宝塚記念は毎年基準が110レベルとなる。馬券圏内になるならば、平均値もしくは近3走値でそこをクリアしていたい。そしてこれがもう一段アップして、近3走以内に115レベルがあるとなると、さらに確率は高くなる。

 じつは昨年、この近3走以内115を持っている馬はズバリ3頭だけだった。その3頭がクロノジェネシスキセキモズベッロ。ズバリ上位3頭となってしまった。

 では今年、その近3走以内115持ちはいるのだろうか?

 今年は2頭、クロノジェネシスレイパパレだけ。昨年は値を持っていたキセキモズベッロも、今年近3走ふるわず。惜しいのはカレンブーケドールで2走前が114という数字。まあこちらも印抜けない1頭だろう。

 今年はクロノジェネシスレイパパレが上位2頭評価。そこに割り込んでくる3頭目探しとなりそうだ。それぞれ微妙なライン上。昨年のような人気薄台頭に期待したい。

(netkeiba・大石川大二郎)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。