【サウジアラビアRC 血統データ分析】レース内容でも存在感を示すディープインパクト

2021年10月07日 18:33

サウジアラビアRCで期待できる血統とは?

 9日に東京競馬場で行われるサウジアラビアRC(2歳・GIII・芝1600m)について血統・種牡馬別に検証していく。なお、いちょうS(新設重賞)、サウジアラビアRC(重賞)として行われた14・15年もデータの集計対象とした。

 ディープインパクト産駒は[2-0-1-1]。17年にダノンプレミアムがコースレコード(当時)で勝利するほか、18年グランアレグリアも後続に3.1/2馬身差を付ける完勝劇を披露している。なお、勝利した2頭はのちにマイルGIを制していることも覚えておきたい。今年は上位人気と目されるコマンドラインが該当。

 ロードカナロア産駒は[0-1-0-1]。出走頭数こそ少ないものの17年2着ステルヴィオ、19年5着エンジェルサークル、ともに入着する堅実な走りを見せていた。前者においてはクラシック戦線でも上位を賑わせ、秋にはマイルチャンピオンシップを3歳で制するほどに躍進を遂げている。今年はそのステルヴィオの全妹にあたるステルナティーアが出走予定。

 初出走となるキングカメハメハ産駒はスタニングローズが該当。意外にも過去に出走例はなかったが、同じ東京芝1600mで開催されるアルテミスSでは14年レッツゴードンキと20年ククナが出走して、どちらも2着と好走している。なお、スタニングローズは叔父にローズキングダム、祖母にローズバドがいる「バラ一族」と称されるファミリー。

 同じく初出走となるノヴェリスト産駒はフェスティヴボスが該当。東京芝1600mで2歳馬は[3-3-5-19]複勝率36.7%・複勝回収率149%、下級条件が中心とはいえ好走率・回収率ともに優秀な数値を記録している。なお、フェスティヴボスも当該コースで勝ち上がった実績を持つ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。