検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【帯広記念予想】ばんえい記念に向けても見逃せぬ前哨戦 力関係を左右するのは…

2022年01月01日 05:00

昨年度優勝馬オレノココロ(提供:ばんえい十勝)

 ばんえいグレードBG1に格付けされている帯広記念。ばんえい記念に次いで重い900kg前後の負担重量で争われる。それだけに、シーズン最後の3月下旬に行われるばんえい記念に向けても重要な一戦。シーズン終盤の賞金別定戦だけに、重量差が力関係を大きく左右することもある。今年は最重量のメムロボブサップが930kgで、下は890kgと40kgという差がついた。

 メジロゴーリキは昨年の帯広記念が僅差の2着で、今シーズンは岩見沢記念を勝ったのみだが、重賞は7戦して6戦で4着以内と堅実な成績。シーズン後半の高重量戦で能力を発揮するタイプで、910kgという重量も有利。ただこの冬はスピードの出る軽い馬場状態が続いているのは懸念材料で、馬場はあまり軽くならないほうがいい。

 アアモンドグンシンは今シーズン重賞勝ちはないものの3着が3回、ここに来て調子を上げてきた。メジロゴーリキとは逆に馬場は軽いほうが歓迎。障害先頭ならそのままちぎってしまう可能性も十分だが、障害で止まってしまうこともあるので、圧勝か大敗かという、馬券として狙うには難しいタイプではある。

 メンバー中唯一、今シーズン重賞を複数制しているのがアオノブラック。メムロボブサップとともに明け6歳の2強と言われる期待馬だが、初めて経験する920kgの重量がこなせるかどうか。

 キタノユウジロウは、昨シーズン終盤、帯広記念3着、ばんえい記念2着で頭角を表した。今シーズンも6月の北斗賞を勝利。ただここにきて調子を落としているのが気になるところ。

 メムロボブサップはばんえいグランプリを制したのをはじめ、今シーズンは3着以内を外したのが2度だけと、シーズンを通して安定した成績を残してきた。ただそれで賞金を稼いだぶん、6歳馬に最重量の930kgは相当負担になりそう。

 荒れる帯広記念だけに、穴として狙いたいのがゴールデンフウジン。重賞は2歳時にナナカマド賞を勝ったのみだが、最軽量の890kgなら上位食い込みを期待したい。

(文:斎藤修)

年末年始の全27レースを徹底解説!予想情報も無料公開中!



新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。