スピードと瞬発力を武器に重賞連勝を狙うソングライン(撮影:小金井邦祥)
2006年に創設された芝1400mのGII格付けの定量戦。ス
プリンター、マイラーにとっては1年の総決算的レースのはずだが、過去10年で1番人気は1着1回3着2回と人気に応えていない。その一方で、いわゆる「リピーター」が多いことでも知られるレースだ。今年はスワンSが阪神コースで行われており、その再戦模様の様相もある。
◎
ソングラインは富士Sの優勝馬。2戦目に勝ち上がり、紅梅Sを勝って挑んだ桜花賞は大きな不利を受けて参考外。激しい流れとなったNHKマイルCは早めに抜け出したところ
シュネルマイスターの強襲にあったが勝ちに等しい内容だった。休み明けの関屋記念を叩かれて挑んだ富士Sではスタートのミスを取り戻すかのように向正面でぐんぐんとポジションを上げ、結果、逃げ、先行馬が総崩れとなるような流れの中で早めに抜け出して着差以上の強さを見せた。右回りは桜花賞以来となるが、
スピードと瞬発力は一級品。
◯
ダノンファンタジーは昨年の優勝馬、そして今秋のスワンS優勝馬。マイルチャンピオンシップには目もくれずに、このレースに照準を合わせてきた。マイルのGI優勝経験馬であり、1800mのローズSをレコード勝ちしているキャリアの持ち主だが、1400mは4戦3勝で、阪神コースは9戦6勝。暑い時期よりも寒い時期を得意としている面もあって、リピーターとしての資格要件を十分に満たしている。
▲
サウンドキアラは阪神牝馬Sなど重賞3勝ほかヴィクトリアマイル2着もあり、昨年のこのレースは2着
マルターズディオサから0.1秒差4着だった。秋シーズンはスワンSから始動し、マイルチャンピオンシップを経て本レースへと挑むパターンは昨年と同じ。マイル実績もある馬だが近年では1400mに良績が集中しておりスワンSも惜しい内容だった。同じ舞台で逆転を狙う。
スワンS3着、マイルチャンピオンシップ5着の△
ホウオウアマゾン、ファルコンSに勝ちスワンS4着△
ルークズネスト、追い込み鋭い△
シヴァージも差はなく混戦が予想される1戦だ。