浦河、荻伏地区の軽種馬生産振興会の青年部が、共同主催の形で8日、令和4年度当歳馬品評会を開催した。飼養管理の技術向上と、会員相互の親睦を深めることを目的とした事業で、今回で12回目を迎えた。新型コ
ロナウイルスが猛威をふるっていた一昨年は開催が危ぶまれたが、規模を縮小し、感染対策を徹底して行われ、ここまで途切れることなく、品評会は続いている。
品評会には、浦河と荻伏から5頭ずつ、JRA日高育成牧場が1頭の全11頭が出陳された。午前8時30分に大北牧場第一分場に集合し、出陳した馬の配合の決め手や、飼育管理などを牧場側が説明。そして、当歳馬の馬体のみならず、手入れ、駐立や引き馬などの展示などを、青年部員やJRA職員、
メディアなどが牧場を巡回する形で審査し、ポイント制で最優秀賞などを決定した。
最優秀賞は、川越
ファーム生産の
ハンナリト2022(牡、父
デクラレーションオブウォー)が受賞。優秀賞1席に宮内牧場生産の
タキオンレディー2022(牡、父
ナダル)、優秀賞2席にはオカモト
ファーム生産の
ギャラクシーハニー2022(牡、父
ルーラーシップ)が選出された。そして、17年から表彰対象に加わったベストターンドアウト賞には、杵臼牧場生産の
フラワーファースト2022(牡、父
マクフィ)が選ばれた。
過去に品評会で展示された馬には、昨年のファンタジーSを制し、今年は桜花賞で2着に健闘した
ウォーターナビレラ(19年に出陳)がいる。また、20年に優秀賞を受賞した
ミルトクレイモー(牡2歳、栗東・中村直)と
シルバーティムール(牡2歳、美浦・久保田)は、すでに勝ち上がっている。
ミルトクレイモーは、この年のベストターンドアウト賞も同時受賞していた。昨年の出陳馬も、今年のセールで高い評価を受けた馬が多い。他の牧場の飼養管理などを意見交換することにより、地区としてレベルアップを図る上でも大変意義深い。毎年、参加させて頂き、当歳馬を見る機会は自分たち
メディアにとっても勉強になる。今回は他に、
ウインブライト(牝)、
サートゥルナーリア(牝)、
フィエールマン(牡)などが出陳され、新種牡馬の産駒は特徴なども話を伺うと、僕らも成長が楽しみになる。