検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【有馬記念】W杯イヤーは3歳かラストランの馬が9回連続で勝利中

2022年12月23日 07:07

W杯ドイツ大会が行われた2006年はディープインパクトがラストランを飾った(撮影:下野雄規)

 12月25日に中山競馬場で行われる有馬記念(3歳上・GI・芝2500m)。今年の古馬王道GIの勝ち馬が全て出走するなど、まさに1年の総決算と呼ぶにふさわしいレースとなりそうだ。

 2022年はワールドカップが開催され、世界の強豪相手に快進撃を見せた森保ジャパンは一大フィーバーを巻き起こした。今回は過去のワールドカップが開催された年から、有馬記念を展望してみたい。

 グレード制が導入された1986年以降、ワールドカップイヤーの有馬記念は9回開催された。以下はその時の勝ち馬である。

【ワールドカップイヤーの有馬記念勝ち馬】
2018ブラストワンピース/ロシア大会
2014:ジェンティルドンナ/ブラジル大会
2010:ヴィクトワールピサ/南アフリカ大会
2006:ディープインパクト/ドイツ大会
2002:シンボリクリスエス/日韓大会
1998:グラスワンダー/フランス大会
1994:ナリタブライアン/アメリカ大会
1990:オグリキャップ/イタリア大会
1986:ダイナガリバー/メキシコ大会

 ワールドカップイヤーの有馬記念は、名馬の引退レースとなるケースが多いようだ。オグリキャップ、ディープインパクト、ジェンティルドンナは上記の年の有馬記念を引退レースとして定め、有終の美を飾っている。

 その他の馬について見ていくと、6頭とも3歳馬(旧4歳含む)であることが分かった。シンボリクリスエス、グラスワンダーはキャリアで2度有馬記念を制しているが、ワールドカップイヤーの勝利はともに3歳の時だ。

 つまり、ワールドカップイヤーの有馬記念は9回連続でラストランの馬か3歳馬が制していることになる。今年は現時点で有馬記念での引退を表明している馬がいないため、これまでの流れが続けば3歳馬の勝利となるが…。果たして10回連続の記録となるだろうか。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。