検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【有馬記念】スルーセブンシーズ 中山の鬼の血騒ぐ 全4勝すべて同競馬場 父&叔父は有馬記念覇者

2023年12月19日 06:00

 スルーセブンシーズ5代血統表

 「有馬記念・G1」(24日、中山)

 今週の「血学教室」は有馬記念特別版。幼い頃から血統書を読みあさってきた松浦孝司記者が、出走メンバーを精査して勝ち馬候補を探った。決め手となったのは『中山芝二五』の舞台適性。父ドリームジャーニー、叔父オルフェーヴルが歴代覇者に名を連ね、自身も全4勝を中山で挙げているスルーセブンシーズに要注目だ。単なるG3馬と侮るなかれ。最強馬を追い詰めた宝塚記念は、決してフロックではない!

 世代間の戦いが面白い有馬記念。まずは、グランプリ初参戦となる3歳勢の舞台適性を血統面から探る。

 ソールオリエンスの父キタサンブラックは、17年に有終V。3度目の挑戦(15年3着、16年2着)で悲願を成し遂げた。何と言っても、種牡馬として昨年の覇者イクイノックスを輩出したのは心強く、ソール自身もストロングポイントである“一瞬の切れ味”を生かせる中山芝に変わるのは好材料だ。半兄ヴァンドギャルド(父ディープインパクト、20年富士S覇者)はマイル〜中距離型。菊花賞からの距離短縮は間違いなくプラスだ。

 タスティエーラは、16年香港ヴァーズと17年宝塚記念を制したサトノクラウンの子。父は中山芝で弥生賞を制しているものの、15年皐月賞は6着、17年有馬記念は13着に惨敗した。コース適性にやや不安が残るが、01年覇者の母父マンハッタンカフェから立ち回りのうまさを補えている印象。牝系は4代母クラフティワイフから続く短距離ダートの血筋。こちらも距離短縮は歓迎だろう。

 対する古馬勢は09年覇者ドリームジャーニーを父に持つスルーセブンシーズに注目だ。父の全弟オルフェーヴルは11&13年覇者で、きょうだいそろって中山芝2500メートルの適性は“鬼”。本馬も全4勝が中山芝という巧者ぶりで、半姉パッシングスルー(父ルーラーシップ)も19年紫苑Sを制している。

 ジャパンC3着で地力を再認識させたスターズオンアース。父ドゥラメンテは有馬不出走だが、中山芝は15年皐月賞、16年中山記念と2戦2勝。母父スマートストライクから米国系のスピードを受け継ぎ、母系を探れば近親に17年オークス馬ソウルスターリングがいる血筋。小回りでも常に上位争いに加わっており、底力でねじ伏せるシーンもあり得る。

 ジャスティンパレスは問答無用のディープインパクト産駒。母系に宿る成長力は素晴らしく、引き続きV争いは必至だろう。

 あえて序列をつけるなら、トリッキーな舞台への適性が高いスルーセブンシーズがトップ評価。晴雨兼用である点も強調材料だ。以下、皐月賞Vが光るソールオリエンス、底力のあるスターズオンアース、成長急なジャスティンパレス、ダービー馬タスティエーラの順とする。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。