検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【ジャパンC近10年の傾向】海外馬は不振だが5着は2回 東西比較では関西馬が優勢?

2024年11月22日 18:30

アーモンドアイが2勝を挙げているが…優勢なのは関西(撮影:下野雄規)

 ドウデュースオーギュストロダンをはじめ、国内外から強豪が集った今年のジャパンカップ(3歳上・GI・芝2400m)。過去10年の傾向から、的中へのヒントを探っていく。今回は「東西の所属」にスポットをあてる。

 さっそくだが、所属別の成績は下記の通り。

美浦【3-3-2-38】
栗東【7-7-8-71】
地方【0-0-0- 4】
海外【0-0-0-25】

 海外馬は06年ウィジャボードを最後に3着以内に入った馬がおらず、近年は不振が続いている。ただし、17年にはアイダホ、21年にはグランドグローリーが5着に健闘。まったく見せ場が無いわけではない。

 美浦所属馬が勝率6.5%、複勝率17.4%。栗東所属馬が勝率7.5%、複勝率23.7%と確率で見れば大差は無い。だが、関東馬で勝利したのは18年、20年のアーモンドアイ、23年イクイノックスといずれも歴史的名馬。そう考えると近年の傾向としては関西馬優勢とみて良さそうだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。