検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

牝馬が強いアイビスSD 最後に勝った牡馬は6年前のライオンボス

2025年07月28日 07:30

19年のアイビスSDを制したライオンボス(19年7月撮影、ユーザー提供:MOCHAさん)

 アイビスサマーダッシュ(3歳上・GIII・芝1000m)はJRA屈指の牝馬が強い重賞だ。過去24回で牝馬が17勝。20年のジョーカナチャンから24年のモズメイメイまで目下5連勝している。そんな中、今回は直近の牡馬Vである19年をクローズアップ。「千直の王」の異名をとったライオンボスが、最初で最後の重賞制覇を果たした一戦を振り返る。

 この年のアイビスSDには不動の主役がいた。後に「千直の王」と呼ばれるライオンボスである。初の直線競馬となった2走前の邁進特別で15番人気の低評価を覆し、5馬身差の圧勝。格上挑戦となった前走の韋駄天Sも制し、ここは05年のカルストンライトオ(1.8倍)に次いでレース史上2位となる、単勝オッズ1.9倍の高い支持を集めていた。

 そしてレースも堂々たるものだった。11番枠から勢い良く飛び出すと、すかさず外ラチ沿いを確保。ここまでが鞍上・田辺裕信騎手の仕事の大半だったのかもしれない。そのまま気分良く逃げると、レース終盤でもうひと踏ん張り。序盤からマークするように食い下がっていたカッパツハッチ、好位から脚を伸ばしたオールポッシブル、さらには後方から猛然と追い込んだトウショウピストなどの2着争いを尻目に先頭でゴール。着差は3/4馬身でも、相撲に例えると「寄り切り」に相当する、1番人気にふさわしいパフォーマンスだった。

 ライオンボスはその後、当然のように千直中心のローテーションが組まれた。20年の韋駄天Sでは連覇を達成。アイビスSDでは20年、21年と2年連続で銀メダルに終わったものの、個性派の名馬として多くのファンの記憶に残り続けるに違いない。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。