今週の日曜日は、阪神競馬場でセントウルステークス(GII)が行われます。
過去10年の
セントウルSでは5番人気以内の馬が8勝2着6回3着7回と良績を残しています。その中でも特に注目したいのが2番人気以内の馬です。ここ10年の
セントウルSでは2番人気以内の馬が8勝2着5回3着1回で勝率40%、複勝率70%と安定した走りを見せています。また、単勝や複勝の回収率が100%を超えている点も見逃せません。近年の
セントウルSでは上位人気馬、特に2番人気以内の馬は素直に評価するのがいいかもしれません。
一方、過去10年の
セントウルSで6番人気以下の馬は2勝2着4回3着3回。馬券に絡んだ9頭の内、7頭が芝1200m以下の重賞で連対実績があった馬でした。
セントウルSで人気薄だったとしても、短距離に高い適性や重賞でも通用する能力を示す実績がある馬には一定の注意が必要と言えるかもしれません。
さて、そんな人気馬に良績が集まる
セントウルSで、はたしてAIはどういった結論に至ったのか。早速ですが、AIに弾き出された注目馬をご紹介します。
◆連覇へ死角なし
今週の
セントウルSでAIが本命に抜擢したのは、上位人気が予想される
トウシンマカオでした。
週初の本命候補3頭には挙がっていなかった本馬ですが、その予想が一転し
トウシンマカオに高評価が与えられました。
以前の
トウシンマカオは戦前やレース後のコメントから左回りよりも右回りに適性があるとのことでしたが、中京で行われた昨年の
セントウルSや前走の京王杯ス
プリングC(GII)で優勝するなど近走は左回りでも結果を残しています。年齢を重ねながらしっかりと成長し、今は左右の回りに関係なく力を出せるようになったのかもしれません。
昨年のスプリンターズS(GI)ではクビ差の2着と力のあるところを見せていますし、ス
プリント路線では
トップレベルの存在と言えます。今回は阪神芝1200mが舞台になりますが、この条件では22年の京阪杯(GIII)を制するなど2戦2勝と適性の高さに疑う余地はなさそうです。
今回、引き当てた枠は7枠14番と開幕週を考えると一見不利に思えますが、以前の陣営のコメントでは大きく走らせた方がいいタイプとのことでしたので、内枠で窮屈に走るよりかはノビノビと走れる外枠が当たったのはプラス材料と言えるかもしれません。
相手関係を見ても勝負付けが済んだような馬ばかりでメンバー的にも有利な立場と言えます。最大のラ
イバルはGI勝ち馬の
ママコチャですが、この馬とは過去に5度の対戦機会があり、その内の4度で先着していますので実力は
トウシンマカオの方が上と言えそうです。
ここ2週の追い切りでは素晴らしい動きを見せており、1週前追い切りではウッドコースの併せ馬で楽々と先着。最終追い切りは阪神までの輸送を考慮したのか軽めの内容でしたが、力強い動きで坂路コースを駆け上がっていましたので状態面も万全と言えそうです。力通りに走れる態勢が整っているはずですし、実績十分の舞台ということもあり人気に応える走りが見られるはずです。