雨による影響はないものの、6月に入って、日差しの厳しい日々が続く。特に調教時間の後半になると、調教後には発汗の目立つ馬が多くなってきた。蒸し暑い時期でもあり、そろそろ夏場を苦手とする馬にとっては厳しい季節になってきたのではないだろうか。
【坂路/4F51.9秒】
6日。この日の一番時計は4F50.1秒の
メーデイア(栗東・笹田和秀厩舎)。自己ベストが坂路4F51.3秒の馬だけに、今は体調がよほど良いのかも知れない。ただ51秒を切った馬は他に3頭おり、時計の出やすい馬場だったことも間違いない。また、先週と同じく3F目に11秒台のラップを刻んで、速い時計になっている馬も多い。
7日。この日は来週以降にレースを予定している馬が多かったが、その中で一番時計をマークしたのは
ツルマルレオン(栗東・橋口弘次郎厩舎)。この春には高松宮記念にも出走したオープン馬だったが、先週からのクラス編成で1000万下に降級している。
しかしその動きはまさに重賞級。道中、軽快な
スピードで駆け上がっていくと、4F50.9〜3F37.0〜2F24.4〜1F12.3秒を馬なりでマーク。終い良し、全体良しと文句のつけようのない動きを見せた。ちなみに次走は6月24日(日)阪神芝1400mの皆生特別が予定されている。
なお、馬場差は6日、7日ともに、先週より時計の速い『+0.0秒』で観測した。
【CW/5F66.5秒】
6日の開門直後は原因がはっきりしないものの、ラスト1Fで時計の掛かる馬が続出。雨の影響はなかったはずだが、ほとんどの馬が12秒後半以上を要していただけに、この時間帯だけ時計の掛かる馬場だったと判断できる。ちなみに1回目のハロー(7時)終了後はラスト1Fで時計を要す馬が激減した。
宝塚記念への出走を予定している
エイシンフラッシュ(栗東・藤原英昭厩舎)は鮫島良太騎手を背に、同厩
ネオザイオンとの併せ馬。5F標識を過ぎたあたりからペースアップして、3コーナーから4コーナーにかけて大外を回り、その間に追走していたネオが前に出る形。一杯に追う相手に対して、直線持ったままで抜き去る、
エイシンフラッシュらしい動きで先着した。ラスト1Fは12.9秒と少し時計を要したが、前記のように、この時間帯は仕方ないところだろう。
なお、全体的な馬場差は先週と同じ『-0.6秒』で6日、7日とも観測した。
【DP/5F64.5秒】
常にこのコースで速い時計をマークしている
ダコール(栗東・中竹和也厩舎)や
ナムラタイタン(栗東・大橋勇樹厩舎)がいつも通りの速い時計を出しており、馬場状態として、大きな変化はないと判断してよいだろう。ただラスト1Fで11秒前半という馬も少なくなく、乾燥したことで、先週より時計が出る状態になっているのかも知れない。
よって馬場差は先週より少し時計の速い『-0.2秒』で観測している。(取材:井内利彰)
※調教馬場横の数字は基準時計。この数字以下の時計であれば、標準より速い時計と判断してよい。