検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

仏ダービー距離短縮案、発表される

2004年11月16日 16:55

 フランスにおける競馬統括団体フランスギャロ『France Galop』が、仏ダービー(仏G1)の距離を現行の2400mから2100mに短縮することを中心とした、仏クラシックの再編案を発表した。

 それによると、仏ダービー(3歳、仏G1)の距離を2400mから2100mに短縮。それに伴い、関連レースについても仏ダービーの前哨戦であるリュパン賞(3歳、仏G1・芝2100m)を廃止。さらに、パリ大賞典(3歳、仏G1・芝2000m)とサンクルー大賞典(3歳上、仏G1・芝2400m)を廃止し、代わりに7月14日にサンクルー競馬場で3歳、芝2400mの、6月末ロンシャン競馬場で4歳上、芝2400mの新設G1を開催することが検討されている。

 仏ダービー距離短縮の主な理由としては、現行2100mで行われている仏オークス(仏G1)が例年好メンバーが揃うことを挙げている。仏ダービーが2100mになることで、幅広いタイプの馬の出走を可能にし、レースレベルの向上、6月上旬に2400mのG1を走らせることによる馬への負担軽減、英・愛ダービーとの差別化などが実現すると考えている。ちなみに今年の仏ダービーはブルーカナリ Blue Canariが優勝。後に凱旋門賞(仏G1)を勝ち、当時から仏3歳最強と目されていたバゴ Bagoは調整の狂いなどもあったが、仏ダービーを回避、パリ大賞典に出走し、デビューから6連勝を飾っていた。

 上記の再編案は、11月に行われるフランスギャロの理事会において最終的に承認を得られれば、来年から実施されることになる。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。