検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【マイルCS】新たな一面に期待!エアスピネル/ねぇさんのトレセン密着

2017年11月17日 18:40

集中力が出てきて気性面が成長しているエアスピネル(撮影:花岡貴子)

 馬の毛色が子供たちに伝わる遺伝子の法則によれば、栗毛は劣性遺伝のため、栗毛の両親の場合は子供は栗毛しか生まれないことがわかっています。つまり、栗毛の仔が誕生するためには、親馬は栗毛の要素を含んだ遺伝子を持っている、ということになります。逆に言えば、ディープインパクト産駒には栗毛の仔がいないとされていますが、これはディープインパクトに栗毛の要素を含んだ遺伝子がない可能性が高いからでしょう。

 マイルCSで人気を背負うであろうエアスピネルは栗毛ですね。母のエアメサイアは鹿毛で、産駒のうち2頭が栗毛なんです。

エアワンピース(2008年生まれ、父・ロックオブジブラルタル)とエアスピネルが栗毛で、この2頭は4勝しています。ほかの子供たちは別の毛色なんですけど、栗毛のほうが結果が出ていますね」と笹田師。

 確かに、調べてみると鹿毛のエアカページは22戦3勝。黒鹿毛のエアマスカットは1戦0勝、エアウィンザーは7戦2勝(2017年11月17日現在)です。

 エアメサイアは2014年に亡くなっており、エアウィンザーが最後の産駒でした。サンプル数が少ないので統計学的に“エアメサイアの仔は栗毛が走る”とは言い切れませんが、エアメサイアに限らず産駒の毛色と成績を結びつけて考えるのは面白いですね。POGなどで参考にする要素にするのも一手だと思います。

 エアスピネルを管理する笹田師は以前は伊藤雄二厩舎の調教助手でした。つまり、エアスピネルの母であるエアメサイアのこともよく知っている方です。この親子、毛色は違えど、他では似ている部分はありますか?と伺ったところ、

「それが全然似てないんですよ。シルエットも仕草もふだんの性格も」と笹田師、苦笑いしていました。

「強いて言えば、全能力を発揮するときと『これでいいや』と競馬をやめてしまうところが似てますね」

 なるほど。掲示板を外さないように成績が大崩れしていないので一見わかりにくいのですが、勝てそうで勝ち切れなかった精神的な甘さは親譲りなのでしょう。

 そういった特徴を踏まえて、笹田師は「初コンビになるムーア騎手には、性格など注意する点を伝える」としています。豊さんとのコンビも好きですが、刺激的な鞍上を迎えることで、エアスピネルの新たな一面が見られるかも、という期待も抱いてしまいます。

「ここにきてレースで集中力が出てきて気性面が成長してます。状態も前走より一段階、二段階上のレベルです。これまでにないエアスピネルをお見せしたいですね」

 自信を持って送り出す陣営の様子からもエアスピネルの状態の良さがヒシヒシと窺えますよ。

(取材・写真:花岡貴子)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。