検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【シリウスS】JRA最長距離のダート重賞、あの穴馬に注目/JRAレース展望

2018年09月26日 06:00

ダート転向後2戦2勝と、まったく底を見せていないこの馬に注目

 翌週に地方交流の日本テレビ盃と白山大賞典があるので、メンバーは分散する。舞台はJRAのダート重賞としては最長距離となる2000m戦で、ゴール前に坂がある阪神コース。舞台設定はタフだが、メンバーはそれほど強くならない、という点がシリウスSの特徴である。

1.上がり馬が通用する

 前走で準オープンを使っていた馬が過去10年で[5-1-0-7]、勝率38.5%・連対率46.2%と、半数近くが連対している。昨年はドラゴンバローズが5番人気2着、2015年はアウォーディーが3番人気1着。ハンデ面で優遇されやすいこともあって、格上がりの馬にほとんどハードルは感じられない。

2.芝の実績が重要

 2011年の勝ち馬ヤマニンキングリーは、札幌記念など芝で重賞を2勝していて、ここが初のダート挑戦だった。2015年のアウォーディーも目黒記念4着などがある芝の実力馬で、ダートはその前走が初経験。一昨年2着で昨年3着のピオネロも、デビュー以来ずっと芝で実績を積み重ねていた。ダート重賞ながら、芝での実績がある馬が走りやすいレース。

3.逃げ馬は苦戦

 逃げて連対したのは一昨年1番人気1着のマスクゾロだけ。そのマスクゾロも、同じく逃げた昨年は1番人気で7着に敗れている。2013年の1番人気サトノプリンシパルも逃げて15着に大敗した。逃げて実績を残してきた馬の扱いには慎重になりたい。


 現時点では除外の可能性もあるが、ウェスタールンドに注目したい。去勢手術明けの久々だった前々走の1000万条件を快勝。続く前走の薩摩Sも最後は手綱を緩める完勝だった。これでダート転向後2戦2勝と、まったく底を見せていない。2歳時には未勝利戦でアルバートドックグリュイエールというのちの重賞好走馬と好勝負をしていた馬で、秘めた素質がようやく開花しつつある。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。